
HOME > ブログ > 西東京市東町でコロニアルNEOの上にスーパーガルテクトで屋根.....
更新日:2019年5月25日
西東京市東町で工事中の建物です。スレート葺き屋根の上にガルバリウム鋼板製の屋根材を被せるカバー工事をおこなっています。元々葺いてあるスレートが、コロニアルNEOというヒビ割れが起きてしまう材料だったため、塗装工事でのメンテナンスを検討していましたが、塗装が出来ない屋根材なので、カバー工事をおこなう事になりました。屋根材自体に問題が有る為に、塗装工事をおこなってもヒビ割れを止める事が出来ないからです。今回のメンテナンスではガルバリウム鋼板製の屋根材でカバー工事をおこなっています。
塗装工事を検討中の屋根を確認します。スレート葺き屋根で一見塗装工事が出来そうに見えますが、良く調べてみるとヒビ割れが全体的に出ているのがわかります。スレートを釘で固定する時に入ったヒビが広がってくる場合がありますが、今回の屋根に関してはそれが原因ではありません。コロニアルNEOといってノンアスベストのスレートなのですが、製品の耐久性が悪い事が原因でヒビ割れ・欠けなどの症状が現れてしまいます。塗装工事をおこなっても製品の耐久性に問題が有る為に、上からガルバリウム鋼板製の屋根材を被せる屋根カバー工事でメンテナンスをおこないます。
屋根カバー工事には、低粘着性の防水紙(ルーフィング)を使用します。新しく屋根を葺く時には野地板にタッカーという大型のホッチキスで止めていくのですが、カバー工事の場合は古いスレートの上に防水紙を葺きますのでタッカーではなく、粘着性の防水紙『タディスセルフ』を張り付けていきます。
低粘着のタディスセルフを屋根全体に張った後は、軒先から屋根材を葺いていきます。ガルバリウム鋼板を使ったアイジー工業のスーパーガルテクトを使用します。軽くて耐久性が非常に高いので、一度葺けば工事後のメンテナンスも殆ど必要無くなります。西東京市東町でおこなっている工事は、塗装が出来ないコロニアルNEOでしたので、ガルバリウム鋼板製のスーパーガルテクトで屋根カバー工事をおこないました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
アスファルトシングル屋根工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】
屋根葺き替え