
HOME > ブログ > 日野市落川で台風で飛ばされた廃盤品のモニエル瓦を他の屋根材に.....
更新日:2021年05月13日
日野市落川で屋根の調査をおこないました。台風の強風によって屋根から瓦が落ちてきたそうです。重い瓦が落下してくると非常に危険ですので、飛ばない様に定期的にメンテナンスをおこなう必要があります。モニエル瓦というセメント瓦が葺かれていて、現在は廃盤の屋根材です。棟は日本瓦などの納め方と違い、芯木という木を固定してから丸い瓦を被せて釘で固定しますが、今回飛ばされてしまった屋根は、芯木が釘穴から入った雨水によって腐食していた為に、釘が効かなくなって抜けていました。一直線の棟部分であれば代替品を使って取り付ける事も可能ですが、棟が3方向に分かれている部分があるので、代替品では納まりません。今後の事も考えて他の屋根材への葺き替え工事をおこなうのが良いと思います。台風の強風による被害の為、火災保険の風災も適用できますので、保険を上手く使って直す事も得策です。
屋根から落ちてきた棟の瓦です。斜めに下っている部分の軒先から2m分くらいが建物の回りに落ちていたそうです。瓦はとても重い材料なので、どこかにぶつかったりしたら非常に危険ですので、この様に飛ばされない様に常にメンテナンスを行う必要があります。洋風な瓦屋根の場合は、日本瓦などと棟の納め方が違います。下地に木を使っているので雨水によって腐ってしまい、釘などが効かなくなってただ乗っているだけの状態になる事もあります。そうなれば台風の様な強風でなくても飛ばされてしまう危険性が高くなります。
台風の被害を受けた瓦屋根は、モニエル瓦というセメント瓦が葺かれていました。セメント瓦なので表面には塗装が施してありますので、撥水性が落ちて雨水を吸う様になるとあっという間に耐久性が落ちてボロボロになります。表面の塗膜の層(スラリー層)があり、塗装する場合はスラリー層を丁寧に除去しなければ塗装をしても剥がれてしまう事になる屋根材です。現在では廃盤品の為、破損しても材料をとる事は出来ません。部分的に壊れてしまってもその部分だけ直す事が出来ませんので、強引に代替品などで納めるか屋根全体を直すしかメンテナンスの方法はありません。
同じ様な丸い棟瓦はありますが、大きさや厚み、形状などが違うので部分的に直しても他との納まりが悪くなるために、お薦め出来る工事ではありません。日野市落合で調査したモニエル瓦葺きの屋根は、台風によって棟の一部は脱落してしまいました。その部分だけ直す事が出来れば良いのですが、他にも傷みが出ている所が有りますので、屋根全体を他の屋根材への葺き替え工事をご提案しました。火災保険の風災を適用して自己負担を軽減する事も出来ますので、自然災害による建物の被害の場合はご加入の保険会社へ問合せする事も大切です。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根から金属屋根へ葺き替え工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事