
HOME > ブログ > 狛江市岩戸南で箱樋が雨漏りの原因になっているマンションの通路.....
更新日:2021年05月13日
狛江市岩戸南で雨漏りしている屋根の調査をおこないました。マンションの通路の軒天部部に大分前から染みが出来ていて、雨漏りしているみたいなので見て欲しい、というのがお問合せのきっかけです。通路の上には屋根があるのですが、軒先部分の雨樋が外から見えない作りの箱樋(はこどい)になっていました。板金を箱状に加工して雨樋の様にしてあるのですが、金属屋根と箱樋がぴったりとくっついている為に、雨樋が詰まってしまうと雨水が屋根の中に入りこんで雨漏りしてしまうのです。箱樋が作られた場合はこの事が原因で必ずと言っていい程雨漏りしてしまいます。雨漏りで腐食した軒天は張り替える事で綺麗に直す事が出来ますが、箱樋のままだといずれ雨漏りして軒天に染みが出来る事になります。雨漏りを止めるには根本的に直さなければなりません。
通路の天井部分には雨染みが出来ていて色が変わっています。黒んずんだ部分は雨漏りによってシミが出来カビが生えています。ケイ酸カルシウム板が貼られているのですが、一度濡れるとボロボロになってしまいます。
軒天は塗装してありますが、雨漏りで塗れたことで膨れが出ている所があります。良く見ると、軒天全体ではなく雨染みが出来ているのは通路の片側に寄っているのが気になります。上はどの様な状態になっているのでしょうか。
通路の屋根には金属屋根が葺かれています。勾配が殆どついていないので、タテ葺きという工法で屋根が作られていました。特に穴が空いている所もありませんので、屋根自体には原因は無さそうです。軒天の染みは屋根の低い方、軒先部分に集中していますので、そこに原因はありそうです。屋根の軒先には雨樋があり雨水が流れる様になっていすのですが、雨漏りしている屋根は箱樋(はこどい)が設置されています。箱樋とは、外側から雨樋が見えない様に板金を箱状にしたものなのですが、通常の雨樋の様に外側についておらず屋根の板金とくっついているので、雨樋が詰まって雨水が溜まってしまうと、屋根の下に雨水が入り込んで雨漏りしてしまいます。屋根や軒天を張り替えても箱樋のままであればまた同じように雨漏りしてしまいますので、屋根と雨樋の造りから直さなければなりません。狛江市岩戸南の雨漏りしているマンションの通路の屋根は、箱樋が原因になっていましたので外付けの雨樋に付け替えて、雨漏りを根本的に直しましょう!
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理