
HOME > ブログ > 品川区豊町で強風により雨樋が割れて落下。次の台風に備えて大至.....
更新日:2021年05月13日
品川区豊町で雨樋が割れて庭に落下しているとのご連絡をうけ、現場に伺いました。
お話では先日の台風の強風でバキっと凄い音がしたあと、外へ出てみると溜まった雨水が屋根から直接落ちているのを確認、雨樋が割れてなくなっていたそうです。
幸いなことに飛散した雨樋が人や隣家のご迷惑となることもなく、二次災害には繋がりませんでしたが、台風は待ってくれません。
予報では台風16号の発生のニュースもあり大至急、雨樋交換をお願いしたいとのことでした。
二階へあがると雨樋を固定している止め具は綺麗に残っていますが、肝心の雨樋は見当たりません。
写真の奥に見える空き地に落ちていたそうで、それだけ強い風だったのがわかります。密集地であったらと考えること怖くなります。
他にも止め具の外れがないかなど、入念にチェックします。
残った横樋と集水器を見ると、割れてしまった原因が推測できました。
本来、横樋に集まった雨水は集水器を通って地上へと排水されます。その排水溝が枯草や葉っぱで目詰まりを起こしていました。また、樋に土砂も堆積しています。
目詰まりを起こしたことで排水されなかった雨水が溜まり、その重みで雨樋が外れたり、傾いたりする事例は多々あります。
今回の場合、樋自体が紫外線により色褪せていることから劣化も激しかったと思われ、荷重に耐えられずに破損してしまったのでしょう。
台風の際は雨樋以外でも棟板金や瓦の落下という事例がよくあります。隣家から飛散した瓦で、外壁を破損したというお宅もありました。
高所より落下するものは、それだけで凶器になります。重ねがさね、今回は空き地でよかったとほっとします。
二次被害を無くすためには、日々のメンテナンスが肝心です。定期的に点検をうけるなどの注意を心がけるようにしましょう。
壊れた雨樋を外し、チェックも終了です。
止め具自体に外れはなかったので、今回は雨樋のみの交換となりました。
雨樋は普段目にすることができない箇所ですが、つねに紫外線に晒され、風雨の影響を受ける破損しやすい箇所です。定期的なメンテナンスが必要な部位ですが、目にできないことから破損するまでお声掛けいただけない場合がほとんどです。
街の屋根やさんでは無料点検を行っております。
「設置してから随分経ったけど、ウチは大丈夫かしら?」
ご不安を感じられたら、すぐにご連絡ください。プロならではのご意見で、お客様の問題を解決させていただきます!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
アスファルトシングル屋根工事
【施工内容】
陸屋根工事