
HOME > ブログ > 調布市深大寺北町で雨押え板金と漆喰詰め直し工事を実施
更新日:2025年01月28日
本日は調布市深大寺北町で行った雨押え板金と漆喰詰め直し工事の様子をご紹介いたします。築年数は40年以上が経っており、これまでメンテナンスをしていないことから板金部は錆びなどがでている状態でした。特に問題なのは漆喰で、劣化が進みほとんどの漆喰が剥がれてしまっています。漆喰が剥がれるとそこから雨水が入り込み雨漏りに発展するほか、剥がれた箇所に小動物(鳥など)が巣を作ってしまい、糞尿による悪臭や木部の腐食によって建物の躯体を腐らせる可能性もあるので早めに対応する必要があります。
それでは工事前の状態を見て見ましょう。左写真がこれから工事を行う部分ですがご覧の通り板金は錆びを通り越して腐食して穴があいています。その下には漆喰が詰めてありますが、ボロボロに剥がれてほとんど残っていない状態です。
漆喰は古いものの上から新しい漆喰を塗っても剥がれる可能性があるので、一旦漆喰と中に詰めている土を除去して(右写真)、その上から新しい漆喰を塗っていきます。(漆喰工事の詳細ページはこちら)
こちらは雨押え板金の工事です。腐食してしまった板金は撤去しますが、その下に取り付けてある防水紙も経年劣化によってもろくなり、穴が空いてしまっています。防水紙はもちろん木部も傷みがあるところは新しく交換しました(右写真)。尚、板金工事は専用ページがありますので、詳しくはこちらをご覧ください。
雨押え板金の下には新しく漆喰を詰めて工事は完了です。
古いお住まいになるとどうしても悪い箇所が出てくるものですが、古くても定期的にメンテナンスをしていくことで急なトラブル(雨漏りなど)に見舞われる心配は少なくなります。
悪くなってきた箇所は時間がたつほどに悪化するので、早めに問題に気付き補修するようにしましょう。
街の屋根やさんではお住まいの点検を無料で承っておりますので、長年点検なども行っていない方はお気軽にご相談ください。
和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
瓦屋根工事、漆喰詰め直し
【施工内容】
漆喰詰め直し
【施工内容】
漆喰詰め直し
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理