
HOME > ブログ > 国分寺市東元町で縁切りされずに塗装された化粧スレートに下地が.....
更新日:2021年05月13日
国分寺市東元町で屋根の調査をおこないました。8年ほど前に屋根の塗装工事をおこなったそうで、今回も塗装工事をご希望されていました。屋根の状態を見てみると、塗膜は劣化していてチョーキングが出ています。塗膜が剥がれている訳ではありませんので、あと1回は塗装工事が可能ですが、一つ問題があります。縁切りがおこなわれていません。縁切りとはスレートとスレートが重なる部分が塗料で埋まらない様に、わざと隙間を開ける事をいいます。縁切りがおこなわれていないと雨水や湿気の逃げ道が無くなって雨漏りの原因になる事があります。スレートの下には防水紙(ルーフィング)が葺いてありますが、20年~25年が寿命といわれていますので、劣化しているとそこから雨漏りになってしまいます。調査した屋根も下地に傷みが出始めていますので、塗装工事でのメンテナンスはお薦め出来ません。
塗装工事が出来るかどうかは、スレートの傷みと下地の傷みが関係します。スレート自体は表面の塗膜の劣化だけで、反りも割れもありません。そこだけ見れば塗装工事が出来そうなので、塗装専門の業者が見たら間違いなく塗装工事をお薦めするでしょう。しかし、屋根は見える部分だけではなく見えない部分の状態が重要になります。下地に傷みが出ているかどうかを確認して、工事の方法を決める必要があります。
表面の撥水性が落ちると雨水を弾かずに吸い込む様になります。スレートの縁の部分が黒ずんでいますが、これは雨染みです。吸った雨水が下がってくるのでこの位置の色が変わって来ます。スレートの縁切りがおこなわれていないので、更に雨水が溜まる原因になっていました。築年数が浅ければそれ程の影響はありませんが、築年数が20年前後になると下に葺いてある防水紙(ルーフィング)の寿命も考えなければならなくなります。防水紙が劣化して硬くなり裂けたり切れ目が入っていれば、縁切りしていない事で溜まった雨水が雨漏りとして現れてしまいます。実際に下地に傷みが出ているので結論として塗装工事は出来ません。屋根工事で直さなければなりませんが、下地に傷みが出ている以上、葺き替え工事が最適な工事方法です。
国分寺市東元町で調査したスレート屋根は、葺き替え工事でメンテナンスをおこないますので問題ありませんが、棟板金のジョイント部分からも雨水が入り込みます。屋根は完全に雨水を入りこまない様にする事は出来ません。必ず雨水が入り込むで、その為に防水紙(ルーフィング)を葺きます。屋根のメンテナンスは屋根材の劣化と防水紙(ルーフィング)や野地板などの下地の状態も重要になります。屋根の状態をしっかりと調べて適切な工事のご提案を致しますので、安心してお任せください!
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換