
HOME > ブログ > 江戸川区中央でガルテクトで屋根カバー工事中、屋根材をビス止め.....
更新日:2023年02月16日
江戸川区中央でパミール屋根にIG工業スーパーガルテクトを使用して屋根カバー工事を行っております。唐草、ケラバ水切り、粘着式ルーフィングの設置も終わり、本格的な屋根材施工が始まりました。屋根カバー工事の時に新しい屋根材はどこに止めるのだろう?と疑問に思ったことはないですか?やみくもに屋根に止めているわけではないんですよ。屋根の中には「垂木」という野地板を止めている木材があります。そこを狙ってガルテクトを止めています。止めているのも釘ではなく、ビスを使用して止めているんですね。
ガルテクトの表面はガルバリウム鋼板でできております。その厚みはシャープペンシルの芯よりも少し薄いくらいですが、ガルテクトは断熱フォームがガルバ鋼板とアルミシートに挟まれた構造をしています。職人によっては手動の板金ハサミで切断することもありますが、機械は便利ですね。電動バサミもあり作業効率もグングン上がります。
垂木の話に戻りますが、屋根の中は見えないのにどうして垂木の位置がわかるの?という疑問が上がるかと思います。建築には基準になるピッチというものがあります。その基準通りに垂木が入っているので一か所わかればその並びもわかる仕組みです。通常は455ピッチと呼ばれる45.5センチ間隔で垂木が配置されています。スケールを使って垂木の位置だしをして棟側と軒側を直線で結んだラインが垂木の位置です。換気棟がついていたりすると、屋根の中身が見えるためより分かりやすく墨だしができます。建物の構造を知ると工事も面白いですよ。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換