
HOME > ブログ > 江戸川区松江で雨漏り解消のため、瓦からガルバリウムの屋根に葺.....
更新日:2021年05月13日
よくある瓦屋根の風景です。江戸川区松江のお客様からのご依頼は雨漏り修理です。見た目は、確かに屋根の頂点の棟の漆喰が抜けてしまったり、のし瓦がずれてしまったいますが、瓦の割れや棟の崩落は見られない状態です。これでなぜ雨漏りしてしまっているのでしょうか?それは瓦の下の防水シートがダメになってしまっているからなんです。コロニアル屋根の場合も同様で外的損傷がない場合の雨漏りは経年劣化によるものがほとんどです。解消させる方法は、屋根の防水シートを新しくするしかありません。そのためにはどうすればよいかというと、既存の屋根材を使用できる場合(瓦屋根の場合)は葺き直し、できない場合(コロニアル屋根など)はカバー工法となります。今回のケースは屋根の軽量化も図りたいというお客様のご希望もあって異種素材屋根への葺き替え工事を実施することになりました。軽量屋根の代名詞といえば、ガルバリウム鋼板屋根材ですね。
瓦屋根からの葺き替えは、瓦屋根に使用している土の問題もあり、家の周囲をシートでしっかりと養生してあげないと土埃で大クレームとなりかねません。瓦屋根の棟の内部はご覧のように土だらけです。風の強い日は施工を延期することもあるくらいなんですよ。
あらかた土を取り除いた状態ですが、瓦屋根には瓦をひっかけるための瓦桟があるため完全には土を取り切れません。また、雨漏りにつながったと考えられる防水紙の破れがあちこちに出現しておりました。
それほど大きい屋根ではありませんでしたが、瓦は二トントラックいっぱいにもなります。これだけの重量が屋根の上に乗っかっているのは考えてみると凄いことですね。これから野地板の重ね張りと新しい防水シートを敷設して軽量屋根材を葺いていきます。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換