
HOME > ブログ > 中野区新井で塗膜がバリバリになったトタン屋根を下地処理して塗.....
更新日:2021年05月13日
中野区新井で屋根の塗装工事をおこないます。7~8年ほど前に屋根の塗装をおこなたそうですが、大分劣化が進んでいました。トタンの瓦棒葺きの屋根は金属屋根のため熱の影響を受けやすく、トタンの伸縮によって塗膜がバリバリに剥がれてしまう事があります。以前の塗装に塗りムラが大分あった様なので、下地処理をしっかりとおこなわないと駄目です。下地に傷みが全く出ていませんので、もう一度塗装工事をおこなう事になりました。
トタンの瓦棒葺き屋根です。棟から軒先までが一枚の板金で出来ているので、勾配が緩い屋根にも使える屋根の工法です。しかし、トタンが長くなればそれだけ伸縮の影響が出やすくなります。トタンが波打つようになってしまうと、表面い塗ってある塗料がバリバリにながれてしまいます。
端部のカッパというフタのキワなどは、動きの違いも出やすい部分なので、ヒビ割れが出やすいところです。
前回の塗装の時に下地処理が適切におこなわれていなかった様で、塗膜の浮きが目立ちます。汚れの落とし方が甘かったり、サビ止めをしっかりと塗布しないと、耐久性が高い塗料を使っても付着が悪くなりはがれやすくなってしまいます。
トタン屋根の軒先は、先に取り付けた唐草という板金部材と挟み込む様にして固定しますので、若干反ってしまう事があります。勾配が急であれば影響は出ませんが、勾配が緩いとこのちょっとした反りによって雨水が溜まる事があります。この状態が続くと劣化した塗膜から雨水が入り込み、トタンのサビが広がってしまいます。更にサビによってトタンを腐食させて穴を開けてしまう事もあります。中野区新井で調査したトタン屋根は、サビは出ていますが下地の状態は非常に良いので、下地処理で古い塗膜をちゃんと剥がしてから、耐久性の高いサビ止めを塗布して屋根塗装工事をおこなう事になりました。穴が空いて雨漏りする前に塗装工事でトタンの表面を保護してましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
防水工事