
HOME > ブログ > 調布市飛田給で飛散物が当たり凹んでしまった棟板金を交換しまし.....
更新日:2021年05月13日
棟板金は厚さ0.35mm程度の薄い板金を使用するケースが殆どです。軽いという点と曲げ加工が可能な点により、あまり厚さのない板金が使用されます。普段は問題ありませんが、飛散物が当たると簡単に凹んでしまいます。調布市飛田給にお住いのY様のお宅では、化粧スレート屋根に使用されている棟板金が強風により凹んでしまいましたので、棟板金の交換を行いました。
調布市飛田給にお住いのY様のお宅の棟板金は、かなり大きく凹んでおりました。「下から見てこの部分だけ形が違く見えた」ことで調布市飛田給Y様がご不安になったそうです。棟に使用される板金が厚さで言うと0.35mmのものを使用することが多く、普段から何かが当たりやすい訳ではないので、そこまで心配する必要はございませんが、当たったときはこのように大きく凹みます。
凹んだり曲がったした板金はしっかりと元に戻ることはございません。従って新しいものと交換することになります。棟板金の内部には貫板という棟板金を固定するための下地があります。この貫板も新しいものに交換します。
既存の貫板は木製ですが、新しい貫板には樹脂製を使用します。樹脂製は軽量で耐久性に優れており施工性も高い材料です。棟板金の交換工事は、屋根表面の滑り具合や勾配によっては足場を架けなくても施工可能なことあります。街の屋根やさんでは、屋根とその周辺の工事も対応しております。屋根に関することは街の屋根やさんにお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
金属屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根塗装