
HOME > ブログ > 多摩市桜ケ丘で劣化して脱落したスレート屋根を葺き替え工事
更新日:2021年05月13日
多摩市桜ケ丘で屋根の調査をおこないました。劣化して大分汚れが目立ってきたのでそろそろ塗装工事をしたい、というお問い合わせの建物です。スレート葺きの屋根の場合、新しく葺いた後は定期的に塗装工事でのメンテナンスが必要です。経年によって表面の撥水性が落ちてしまうと、雨水を吸いこんでしまいどんどん劣化が進行してしまいます。この様な劣化を遅らせる為にも表面を保護する塗装工事が必要です。塗装工事をおこなわないと劣化が進み、表面に汚れやコケが付着したり、反りや割れが出てしまいます。調査に伺った建物は塗装をおこなっておらず、スレートの劣化が大分進んでいました。全体的に反りが出ていて割れて落ちている部分もありますし、築20年を経過している建物なので、スレートの下に葺いてある防水紙(ルーフィング)の寿命もそろそろ考えなければいけない築年数です。屋根全体の劣化状態と築年数を考えて、ガルバリウム鋼板への葺き替え工事をする事になりました。
塗装工事をおこなった事が無いスレート屋根の表面は、撥水性が無くなっているのでコケやカビの付着が出ています。塗装工事の目的は、スレートの表面を塗膜で保護して劣化の進行を遅らせる為です。もちろん美観的な事もありますが、重要なのは撥水性を戻す事にあります。
塗装工事をおこなわないと、表面の撥水性が落ちてしまい、雨が降ると雨水を吸いこみ北面はコケやカビの付着が出て、南面の日当たりが良いところは表面の感想が早くなるために、反りが出てしまいます。調査に伺った屋根に、雪止めに何かが引っ掛かっていて落ちそうになっていました。
雪止めに引っ掛かっていたのは、割れて落ちてしまった屋根のスレートでした。滑り落ちてきて雪止めで止まった様ですが、少しでも位置がズレていたら軒先からお隣の敷地に飛び込んで非常に危険だったと思います。スレートは古い物も含めると非常に沢山の種類が製造されていますので、パッと見ただけでは分からない物も結構あります。
割れたのは屋根側面のケラバ部分でした。良く見ると接着剤の跡がありますので、以前にも剥がれた事があるのかもしれません。多摩市桜ケ丘で調査した建物は、塗装工事でのお問い合わせでしたが、屋根全体の劣化状態と築年数を考えて、ガルバリウム鋼板製の屋根材へ葺き替え工事をおこなう事になりました。軽くて耐久性が高い屋根材なので、葺き替え工事後は殆どメンテナンスをおこなう必要が無くなりますので、屋根に不安が無くなって安心して長くお住まいになれます。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
瓦屋根工事