
HOME > ブログ > 葛飾区立石で台風で飛散した屋根材と棟の修理を実施
更新日:2021年05月13日
葛飾区立石のお客様は台風24号で屋根材の化粧スレートの一部と棟板金を飛ばされてしまいました。都民共済にご加入だったため、修理費用の大部分を保険でまかなうことが出来ました。いざというときの為にも保険は大事ですね。
葛飾区立石のお客様の屋根棟板金が台風で飛ばされてしまったのですが、一部屋根材(化粧スレート材)も飛ばされてしまっていました。実はこの屋根材、普通のコロニアル屋根材と少し違うんです。この違いを分かった方はかなりの「屋根通」だと思いますがわかりますでしょうか?
この屋根材は「フルベスト」と呼ばれる屋根材で現在はパナソニック、その頃は松下電工から発売されていた屋根材です。屋根材1枚の横幅が60センチなんです。現在主流の同社コロニアルクワッドは90センチなので30センチほど短くなっています。発売はシーリズで見ると古く昭和40年代から発売されているようです。
現在はもちろん販売されていないため、コロニアルクワッドを切断して同じサイズに加工する必要があります。化粧スレート屋根材を切断する機械を使って一気に切断します。
棟板金と一緒に剥がれてしまったところが2カ所あったので、そこにコロニアルクワッド加工品を設置して通常通り棟板金をつけ直しました。川沿いと言うこともあって風も良く当たるせいでしょうか?屋根材全体にメンテナンスが必要な時期にも来ているようです。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事