
HOME > ブログ > 町田市小山ヶ丘で行った壊れた軒天の補修工事と軒天破損による危.....
更新日:2021年05月13日
本日ご紹介いたしますのは町田市小山ヶ丘で行った軒天の補修工事です。軒天とは外壁から突き出た屋根の裏側です。屋根の形状によっては軒天が雨水に濡れやすいこともあり、それが木製ですと経年で腐って穴が空いたりします。
軒天の破損は様々な問題がありますが、主に
・破損箇所からの漏水
・小動物の侵入による糞尿被害
・軒天換気不良による湿気や熱気での劣化
・強風時に軒天部分からの風圧で屋根が破損
といったことがあります。
まず補修前の状況を見ていきましょう。壊れた部分から雨水が入らないようにブルーシートが詰められていました(左写真)。軒天の板が割れており、ブルーシート自体もはみ出ています。
近くで見ると木部が腐ってしまっています(右写真)。これらは水分の影響でしょうが塗装もずいぶんされていないので、撥水効果のなさや紫外線による劣化といったことも傷みの原因と思われます。
軒天補修の様子になります。まずは古くなって傷んでしまっている分部を撤去します(左写真)。清掃を行った上で新しい木材を加工して軒天を作っていきます(右写真)。木部がむき出しですと水分の影響で腐りやすいので、この上から塗装を行います。
塗装を数回重ね塗りをして工事は完了となります。
どうやらずいぶん前から軒天は壊れていたようですが、ついつい工事を先送りしてしまったため傷みが進んでしまったのでしょう。傷んだ箇所は特に強風に煽られたりすることで、飛散したりさらには他の部分にまで被害が及ぶ可能性があります。そうならないためにも、不具合が発覚した場合は早めに工事を行うようにしましょう。
街の屋根やさんでは軒天の工事はもちろん、お住まい全体を調査し必要な工事をご提案いたします。そのための調査費用やお見積り作成などすべて無料です。お気軽にご連絡ください。
雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
破風板・軒天部分補修
【施工内容】
破風板・軒天部分補修、部分塗装
【施工内容】
破風板・軒天部分補修
【施工内容】
瓦屋根葺き替え
【施工内容】
金属屋根葺き替え工事
【施工内容】
金属屋根工事