
HOME > ブログ > 荒川区で台風被災で屋根が飛ばされたプレハブ屋根を縦葺き屋根材.....
更新日:2021年05月13日
荒川区のお客様は台風24号の強風でプレハブ屋根の片側を飛ばされてしまっておりました。三階建てマンションの屋上と言うこともあり、直接強風を受けてしまったのでしょう。
火災保険にご加入されていらっしゃったので保険修理を申請されて適応することが出来ました。最近の台風は強いものが多いので火災保険に入られておくと安心ですね。
切妻形状の屋根の片側が吹き飛ばされて、下地の野地板の一部もはがされてしまっていたプレハブ小屋の屋根です。自然の力の脅威を感じます。プレハブ小屋の屋根修理を行うことは良くありますが、今回のプレハブ小屋の屋根はパネルタイプでは無く、通常の建物の様に「タルキ」状に鉄骨があるタイプだったため、修理は再度、野地板を張り替えて、新しい屋根材を葺いていきます。屋根の勾配が緩やかなため、現状は横葺きに葺かれている屋根材を縦葺きの屋根材に変更して葺き替えを行います。
既存の野地板と飛ばされなかった側の横葺き屋根材も撤去を行います。
三階建ての屋上になるため、重機を使用しての荷揚げ・荷下ろし作業となります。荷揚げした新しい野地板をプレハブ小屋に敷設していきます。
屋根のタルキが鉄骨製なため、野地板を留めるビスも仕様に沿ったものを使用していきます。ビスの先端は鉄骨に穴を開けられるように錐状になっているジャックポイントというビスを使用しています。
野地板を葺き終ったら、軒先・ケラバの役物を設置して、防水紙を敷き詰め、新しい縦葺き屋根材(稲垣商事 スタンビー)を葺いていきます。棟から軒まで継ぎ目なく形成されている屋根材の為、勾配の緩やかな屋根に適しています。もちろんガルバリウム鋼板製です。
プレハブ屋根の修理などでお困りの際は「街の屋根やさん」までお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
庇工事
【施工内容】
棟瓦取り直し