
HOME > ブログ > 国分寺市の台風で壊れた棟板金をガルバリウム鋼板の板金で交換工.....
更新日:2021年05月13日
本日ご紹介いたしますのは国分寺市の棟板金交換工事の様子です。台風がきた当日、屋根がばたばた音がしたということで、通過後には庭に板金がおちていたそうです。長く屋根のメンテナンスもしていないということもあり、今回の台風で他にも影響を受けている可能性があります。壊れた棟板金を含め、お住まい全体を調査しご報告をいたします。
板金が壊れている箇所を確認します。板金はすでに外れてしまっており、さらに板金の下に設置されている貫板もほとんど外れて今にも落ちそうになっていました(左写真)。おそらく次に強風の日が来れば更に被害が出ることが予想できます。
庭には外れた棟板金がありました。よく外れた棟板金を元に戻してほしいという話がありますが、実際に現地を確認すると台風で外れた場合は板金自体が変形していたり貫板が破損しているケースが多いので、今回も例にもれず棟板金自体を新しくする交換工事を行うこととなりました。また、お住まい全体を調査したところ屋根の塗装や外壁も塗装の時期にはきておりましたが、台風によって早急に工事が必要な箇所は他にありませんでした。
今回の台風で壊れなかった棟部分もかなり古くなっているため、この機会にすべて新しい棟板金に交換いたします。
古い棟板金は撤去し、清掃した後貫板、さらに板金を設置します。固定には釘よりも外れにくく、さらに錆びにくいステンレスのビスを使用しました。
今までトタンの板金でしたが、今回は耐久性の高いガルバリウム鋼板の板金を使っております。
棟板金交換工事が終わり、これで一安心ですね。(棟板金交換の詳しい工程はこちら)
台風で被害を受けると、雨が降ったり風が強い日などとても不安な思いをすることになります。お住まいを健全に保つことは、お住まいにとってももちろんですが、心の平穏にも繋がります。街の屋根やさんではお住まいの無料点検を承っておりますので、気になる方はお気軽にご相談ください。
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換