
HOME > ブログ > 三鷹市にて強風で捲れたトタン屋根を部分的に葺き替えて補修
更新日:2021年05月13日
三鷹市で屋根の調査をおこないました。強風でトタン屋根が捲れたので直したい、というお問い合わせでした。トタンの瓦棒葺きという屋根で、一番風の影響を受けやすい道路側の端から捲れていて下地が剥き出しになっています。下地が剥き出しになっていると雨が降ればすぐに雨漏りしてしまうので、剥がれた部分を元に戻さなければなりません。全体的に傷みが出始めていますが、今回は剥がれた部分のみ直す事になりました。端から2列分の屋根を剥がして下地の防水紙(ルーフィング)を新しくして、トタンでなく耐久性の高いガルバリウム鋼板で部分葺き替えをします。
被害を受けた屋根は瓦棒葺きという屋根の種類です。タテに筋が出来るのが特徴で、筋には瓦棒という木が打ち付けてあり、その間にトタンを折り曲げてはめていきます。軒先から棟までが一枚のトタンで造られていますので、勾配が比較的緩い屋根にも対応できます。塗装工事を以前におこなった跡がありますが、部分的にはサビが表面まで出ていきます。
軒先部分がめくれています。経年によって雨水や湿気などで瓦棒が腐食してしまい、釘で固定している部分が全く効いていない事があります。今回の捲れた原因も瓦棒の腐食によるものでした。
昔から使われているトタンは、簡単にいうとメッキしてある鉄板なので、塗装をしないとサビが広がって穴が開いてしまいます。また、一度折れ曲ったトタンは元通りに戻りませんので、新しくしなければなりません。下地が剥き出しになっているのですが、傷みはそれ程酷くなく雨漏りはしていませんでした。捲れた部分を新しくしますが、トタンではなく耐久性が高いガルバリウム鋼板で部分的に葺き替え工事をおこないます。三鷹市の屋根は被害を受けた部分だけ直しますが、全体的に傷みが出始めていますので今後は屋根の葺き替え工事も検討していきましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根葺き替え、雨漏り修理
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
陸屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
棟板金交換