
HOME > ブログ > 西東京市で軒天の剥がれが発生、原因は劣化と雨樋の排水不良
更新日:2021年05月13日
西東京市にお住まいのお客様から「軒天が剥がれてきたので、点検してもらいたい」とご相談を承りました。屋根の裏面にあることから直接、雨に当たることもないので傷みにくいところと認識している方も多いのですが、実は以外と劣化しやすい場所なのです。
こちらのお家の破風板の下の軒天、表面が剥がれかかっています。外壁の窯業系サイディングに合わせたデザインなのか、幅が狭い板を並べて貼っています。ちょっと凝った造りです。
横からの見ても剥がれておじぎするようになっていることが分かります。釘とボンドを併用して固定していたようですが、劣化が原因で剥がれてきています。素材はおそらくベニヤでしょう。ベニヤはスライスした木材を重ねて張り合わせたもので、繊維方向を互い違いにしているのでさまざまな用途に使えます。木材を重ねて張り合わせているボンドが湿気に弱く、経年で剥がれてきます。
破風の下の軒天の剥がれは経年劣化によるものが多いのですが、鼻隠しの下の軒天は違う原因で剥がれてくることもあります。雨樋の排水不良で水が溜まり溢れてくると、それが軒天まで伝ってきて剥がれを促進させてしまうこともあります。こちらの鼻隠しの軒天、その上の雨樋を見てみるとやはり排水不良で雨水が溜まっていました。軒天だけを直しても、雨樋を直さないとすぐに傷んでくることになります。鼻隠しの木材やや破風板も傷んでいるので、この部分の総合的なメンテナンスをしてあげましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事