
HOME > ブログ > 国立市で棟取り直し工事を実施。漆喰剥がれによる被害を考える
更新日:2021年05月13日
本日ご紹介いたしますのは国立市で行った棟取り直し工事の様子です。棟取り直し工事とは、既存の棟を一旦解体して作り直す工事のことですが、例えば棟が曲がってしまったり崩れたりしている場合に行います。これらの原因の多くは漆喰が劣化したことによるもので、棟瓦の土台部分に使われている漆喰が剥がれたりすると棟が曲がる、崩れるといった異常がでてきます。
まずは現地調査の状況から見ていきます。屋根に上ると漆喰の破片が落ちていました(左写真)。棟部分をよく見ると、漆喰が剥がれているだけでなく、漆喰の奥に詰めてある土も露出しています(右写真)。
さらに見ていくと棟瓦が完全になくなっている箇所もありました(左写真)。このような状態になっているとそこから雨水が入り込んで雨漏りに繋がります。また、強風によって瓦が飛散するといったことにもなり、その場合は建物に当たって破損させる二次被害にも繋がる危険があります。
漆喰や棟の問題は発覚した場合早めに対処することが被害を未然に防ぐことに繋がります。
棟がこのような状態であると、部分的な補修ではなく棟自体を作り直す棟取り直し工事が必要になります。
棟取り直し工事では一旦既存の棟を解体します。外した瓦は再度使用するので整理して置いておきます。
漆喰は屋根専用の南蛮漆喰を使い、棟を再度作り直します。
棟瓦はビスと導線で固定し、最後に清掃を行えば工事は完了となります。
今回はだいぶ漆喰の状況が悪くなって気が付きましたが、実際に屋根の状況は確認がしにくいためこのようなケースが非常に多いです。そうならないためには定期的に専門業者の点検を受けることをお勧めします。
街の屋根やさんではお住まいの調査や、もし調査で工事が必要になった場合のお見積りも無料です。長年工事お住まいのメンテナンスをしない場合はお気軽にご相談ください。
お住まいの無料点検についてはこちらのページも合わせてお読みください。
和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
瓦屋根工事、漆喰詰め直し
【施工内容】
漆喰詰め直し
【施工内容】
漆喰詰め直し
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換