
HOME > ブログ > 国立市で下地が腐食して穴が開いたセメント瓦屋根を葺き替えで直.....
更新日:2021年05月13日
国立市で屋根の調査をおこないました。現在使用していない平屋建ての建物で、屋根の腐食に全然気づかなかったそうです。お隣から屋根材が落ちていると教えてもらい、街の屋根やさんへお問い合わせいただきました。屋根葺かれているのはセメント瓦で、現在製造されていません。築年数が経過している建物に使用されている事が多く、セメントを瓦の形へ形成した屋根材です。製造されていない為、メンテナンス方法は他の屋根材への葺き替え工事になります。こちらの建物は、下地の腐食が原因で屋根材が落ちてしまったので、下地から直して屋根の葺き替え工事で直す事になります。
平屋建ての建物は、現在空き家になっています。昔から誰も住んでいない建物は傷みが早い、とよく言われますが、実際に空き家などは建物が劣化するのが早くなります。理由はいろいろとあるのですが、木造住宅にとって大敵なのは『湿気』です。誰も住んでいないと建物内の空気の対流が殆ど無く、通風換気が行われずに湿気がこもっていしまうから、ともいわれています。
こちらが問題の部分です。屋根のセメント瓦が落っこちています。ぽっかりと穴が開いていて、この状態で雨に降られしまったら、雨漏りによって更に色々な部分が腐食してしまいます。
湿気なのか防水紙が劣化した事での雨漏りげが原因なのかは特定出来ませんが、下地の木が腐食して瓦の重みによって下地に穴が開いていました。まずはこの腐食した下地を直さなければならないのですが、下地を直すには屋根材を一旦どかさなければなりません。しかし、セメント瓦は再利用が出来ません。剥がす時にもし割れてしまっても替りの瓦が無いからです。セメント瓦のメンテナンスで最適なのは、新しい屋根材への葺き替え工事です。瓦を撤去してから下地を直して新しく葺く屋根材は、ガルバリウム鋼板などの軽くて耐久性が高い屋根材をお薦めします。国立市で調査に伺った建物は、屋根葺き替え工事で雨漏りを止めましょう!
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、雨漏り修理、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根から金属屋根へ葺き替え工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
瓦屋根工事