
HOME > ブログ > 江戸川区|まさか軒先から!雨漏りの原因は屋根に有りそうです
更新日:2023年02月16日
以前にもご相談を頂いていた江戸川区のお客様から、「施工業者が対応してくれない」とのご相談を再度頂き、伺って参りました。
前回のお問い合わせは、ベランダ直下の部屋からの「雨漏り」でしたが、施工後1年ほどとの事もあり、まずは施工業者さんに相談されることをお奨めしておりました。
何故かと言えば、当然、施工保障があるからです。
しかし、なかなか対応が進まず、雨漏りが止まっていないというお悩みです。
前回の訪問の際は、ベランダ防水かベランダ腰壁の笠木部分ではないかと、雨漏り箇所を考えておりましたが、お客様の何気ないお言葉から、「もしかしたら屋根かも?」という疑問が起こり、前回は確認をしなかった、屋根を見させて頂くこととなりました。
屋根は、防水工事をされた時期とそれほど変わらない時期で、塗装工事を行われています。外壁も同様です。この工事は、お客様が雨漏りに困られて依頼をしたそうですが、結局は解決にならなかったようです。
ふと、お客様の一言から、覗いてみた屋根にはビックリするようなことが!タスペーサーどころか、縁切りさえされていない塗装の跡が・・・・。
軒先の出が極端に少ないタイプの屋根です。この屋根なら、壁内部を雨水が入って行っても不思議はないかもしれないと思い。小屋裏を確認することになりました。
小屋裏は棟中心部の直下には雨漏りは無く、実際に雨漏りでお悩みになられている、方面は軒先に集中するように雨漏りの痕跡が残っておりました。実際にコロニアルの釘部分からまだ水が垂れているようなところもあって、コロニアルの下側にはまだ水が残っていることが想像できました。
縁切りされていない側の屋根とこの雨漏りは無関係ではないでしょう。お客様はタスペーサーは絶対に入れるようにオーダーされたようですが、どうしてこの様になってしまったのかは、弊社にはわからないところです。
どこまで工事範囲を考えるかは、お客様と相談しながら決定していきたいと思います。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換