
HOME > ブログ > 葛飾区|台風の被害で棟板金が飛散したお家の調査
更新日:2021年05月13日
本日は台風の被害で棟板金が飛散してしまったお家に調査にお伺いしてきました。玄関先に飛散した棟板金が置かれておりました。
台風の被害ということで火災保険を使用して復旧工事を行っていきます。保険の概念は原状復帰が前提ですので被害箇所以外の申請は通りません。棟板金以外の被害箇所が無いかくまなく探していこうと思います。
屋根に関しては1箇所棟板金が飛散しておりました。貫板まで折れているということは劣化している状態が覗えます。違う箇所も確認してみたところ、釘が抜けており浮いてしまっている状態でした。貫板が劣化して釘が効かなくなっております。次の台風、強風で飛散してしまう可能性が高いです。棟板金交換工事の際は貫板を樹脂製のものにすると長持ちいたします。
築25年程で過去に塗装歴は無く、屋根材自体の劣化が見られます。屋根材の表面が剥がれてしまい表面が見えています。この状態になると雨水を吸い込んでしまい雨漏りしてしまいます。下地も劣化していることが予想されますので屋根裏に雨水が回ってしまうでしょう。2階のお部屋で雨漏りしているそうなのでやはり屋根自体が影響しているでしょう。今後のことも含め、工事内容を決めていきます。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換