
HOME > ブログ > 北区|雨樋の詰まりの調査で屋根に苔
更新日:2017年8月17日
本日は北区のお客様より「雨樋が詰まっているかもしれない」との調査依頼が入りましたのでお伺いいたしました。お家の裏手の樋でしたのでなかなか気づかないかったのでしょう。ある日、ジャバジャバ水が溢れていることに気づいたそうです。
これが詰まりの原因です。軒樋は高いところにありますから普段見えないものです。知らない間に枯れ葉や土が詰まってしまいます。こちらの樋は土から新しい葉が生えてきておりました。集水器が詰まれば雨水は行き場を失いオーバーフローしてしまいます。そうなると壁を伝い、ひび割れから浸入して雨漏りの原因にも繋がります。早急に対応したいですね。
しっかりお掃除してあげましょう。集水器にこんなに土が詰まっておりました。周囲は段々になっている土地で、最近建物の取り壊しを行ったそうです。その際に土が飛んでここまで詰まったのでしょう。
詰まっているものを取り除いてお水を流してみます。正常に流れればつまりは解消ですね。雨樋の勾配不良があれば正常に集水器まで流れませんがこちらの樋は問題なかったです。
お水を流していると下屋根にかかったところのコケが目立つことに気付きました。屋根にコケが生えるということは屋根材の塗膜が傷み、防水性が極端に落ちているサインとなります。水の切れが悪くなると、コケが生えてきます。毛細管現象を引き起こして雨漏りの原因にもなりますので屋根のメンテナンスも忘れないようにしたいものです。ここまでの状況になってしまったら塗装をしても、もともとの屋根材の劣化が激しいので通常の耐候性・耐久性が期待できません。屋根の葺き替えをご案内させていたきました。屋根のご相談なら街の屋根やさんまでご連絡ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
瓦屋根工事、スレート屋根工事、屋根葺き替え、雨漏り修理
【施工内容】
金属屋根工事、屋根葺き替え、雨漏り修理
【施工内容】
屋根葺き替え、天窓工事
【施工内容】
陸屋根工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
屋根補修工事