
HOME > ブログ > 葛飾区の屋根カバー工事、部材を付けていきます
更新日:2021年05月13日
荷揚げを終えて、いよいよ屋根カバー工事が本格着工となりました。一部外壁の波板の交換と腐食が進んだ破風板の一部交換工事も合わせて行っていきます。
カバールーフN455を使ってカバー工事をして行くのですがそこには様々な課題が発生したのでした。
傷みの進んだ破風板部分の交換です。既存の破風板を撤去し新たに破風板を取り付けます。この部分は後に塗装で仕上げることになります。
一部外壁に貼られていた波板を交換する際に課題が発見されました。通常屋根裏内部の屋根タルキの位置と屋根外部の瓦棒屋根の芯木の位置は同じなのですがそれが全く合っていません。芯木を直すとなると葺き替え工事になってしまいます。そこで屋根の母屋木にビスを効かせていくことになりました。
軒先には面戸付唐草を設置し、ケラバ部分にはケラバ水切りを取り付けます。この二点は必ず防水紙施工の前に行います。
長さ150ミリのビスです。これを屋根材と芯木の上から屋根内部の母屋木に打ち込みます。基本的にお客様の屋根の芯木の下には野地板しかないため芯木に補強の胴縁を施工いたしました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、雨漏り修理
【施工内容】
屋根補修工事、棟板金交換
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
棟瓦取り直し
【施工内容】