
HOME > ブログ > 江戸川区で一階の部屋の雨漏り原因は下屋根と外壁の取り合い部分.....
更新日:2021年05月13日
ゴールデンウイークもUターンラッシュを迎えるとの事で折り返し、終盤にかかってきたところですね。幸い天候もおおむね良く皆さま行楽にいそしんでいる所ではないでしょうか。ゴールデンウイークもあけると梅雨の季節まで一か月といった時期に入ってまいります。一年はとにかく過ぎてゆくのが早いものです。そうです、雨漏りを放置しておくとまたいやね季節がやってくるのです。本日は江戸川区のお客様からの雨漏り補修見積もり依頼を頂いて調査を行って参りました。雨漏りは二階部分が比較的多いとは思われますが今回のケースは一階のお部屋でした。
柱を中心に壁伝いに雨が漏った後が残っていました。天井にも大きくシミが広がっていました。
外から見ると柱のあった場所は丁度一階の雨戸と戸袋の境目にあたります。その上にあるのは瓦棒屋根とベランダです。やはり疑うべきは真上の部分、そこに有ったものは・・。
下屋根と壁の取り合い部分の外壁鋼板が錆びて穴が開いてしまっていました。雨水にさらされていた下地木部はだいぶ弱っています。柱を境にしたサッシ部分の雨戸敷居が下がってしまいここにも隙間が出来ています。位置関係からこの辺りが雨漏りの主要因となっているようです。修理にはベランダ部分が邪魔をしてしまっています。本来なら撤去をしていきたいところですが、錆びた角波鋼板を抜き取って下地の補修を行い新しい角波鋼板を差し込んで雨漏りを改修する方向です。他にも要因があるかもしれませんので細かく見ていきます。
とてもかわいらしい猫が寄ってきてくれました。とても人懐こく一時の安らぎを与えてもらいました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、雨漏り修理、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
屋根葺き替え、雨漏り修理
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
棟瓦取り直し