
HOME > ブログ > 足立区|築10年から15年くらいのお客様の屋根材はパミールか.....
更新日:2021年05月13日
陽が出ている日中はかなり暖かさを感じ、動いていると汗ばむくらいになってきました。桜も一気に開花するのではないでしょうか。本日は足立区のお客様の屋根外壁塗装工事の調査に伺いました。事前に聞いていた情報では築年数は13年との事でした。ここ最近、10年から15年くらいのお客様からの調査依頼が塗装の適齢時期ということもあって多くいただいているのですがその際に目立つのが屋根材「パミール」だったりします。皆様もご存じの通り、いろいろと話題になっている屋根材です。そんなことを御客様ともお話しながら屋根にのぼらせていただくと、これがまたパミールだったわけです。
相当な急勾配な屋根だったので軒先は覗いてみるまで下からはわかりませんでしたが、特有の症状が出てきています。まさか想像があたってしまうなんて・・・。
一番傷みやすい軒先は寄棟屋根のどの部分でも同じようにミルフィーユ状態になってきていました。また木口の方が白っぽくなってくるのも特徴の一つです。
屋根材の表面がめくれてしまったことで内部の窯業系の部分の一部が無くなってしまっています。パミールとは関係ありませんが棟釘の浮きもチェックしています。
どうやらこの一角は同じ時期に建てられたようでお隣も同じ形状の屋根をしていたので見てみると塗装を行った形跡がありますが、パミールに塗装はまさに効果がないという証明のような部分がありました。どのくらい前に塗ったかは定かではありませんがせいぜい2~3年位と思われます。塗装していても内部から剥離してきてしまうので塗膜で表面が一応くっついているだけの様子でした。この時、業者さんは気が付いていたのか、お客様は納得していたのか、そんなことを考えてしまいました。
よく見れば点検させていただいたお客様の家を含めて5棟同じ屋根です。一番奥の緑の屋根はカバー工事か葺き替え工事を行ったようで金属屋根に代わっておりましたが他の屋根は全て塗装で対応されているようでした。弊社ではホームページでうたっている通り「施工保障」をシッカリと履行するうえでもパミールには基本的に塗装は行いません。それは塗装では無く屋根材が持たないので結果として塗装が剥がれたかの様に思われてしまうこともありますが、一番はお客様のためにならないからです。屋根材の先がめくれたからと言って、すぐに雨漏りすることはめったにありませんが塗装では無く屋根カバー工事など根本解決する工事をご提案させていただきます。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
【施工内容】
棟瓦取り直し