
HOME > ブログ > 町田市でセメント瓦塗り替えのご相談
更新日:2021年05月13日
町田市で屋根塗装、外壁塗装をご検討中のお客様よりご相談をいただき点検にお伺いしました。
築12年のセメント瓦とモルタル外壁のお住まいになります。合わせて漆喰の劣化も気になっているとのご相談から、さっそく屋根の点検に入ります。
まずはお客様が気になっているという漆喰の状態ですが、漆喰は剥がれてしまい劣化の状態がうかがえます。
屋根に複数の漆喰が散らばってしまっている状態です。中の泥も棟の隙間から流れてしまっている状態ですので、こちらは棟の取り直し工事を行った方が良いでしょう。
セメント瓦には塗膜の剥がれが見られます。またセメント瓦には一部ひび割れやチョーキング(白亜化)現象なども見られることから、塗装の時期がきていると言えるでしょう。
また、雨どいには鳥の巣が作られてしまっていました。集水器の部分に作られてしまっています。
現在は巣立ってしまい、鳥の姿も卵も確認できない状態になります。雨どいの詰まりの原因となりますので、こちらの取りの巣は撤去してあげましょう。
モルタル外壁にはクラックの発生が多く見られました。築年数の経過したモルタル外壁ではある程度のクラックは仕方のないことだと言えます。
しかし、ヘアクラックと違い構造クラックなどは雨漏りの原因ともなりえますので、こちらは補修してあげた方が良いでしょう。
セメント瓦の塗装にはデザインに複雑な形状が多いため、吹き付け塗装を行う場合があります。
しかし、セメント瓦の劣化の状態によって塗料のノリが悪く思った以上に塗料を吸い込んでしまう場合などがあります。
そのような場合はローラー塗装に切り替え、ローラーで施工することにより膜厚もでき、仕上がりの光沢なども変わってきます。
このような現場の判断は多くの経験を積んだ職人や現場管理の腕によるものが大きいです。
価格とクオリティの両方で、お客様にご満足いただくため当店のスタッフもより良い施工を心掛けております。
屋根塗装、漆喰工事のご相談は0120-989-936までご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、瓦屋根工事、金属屋根工事、金属屋根補修工事、漆喰詰め増し、漆喰詰め直し、雨樋交換、部分塗装
【施工内容】
瓦屋根工事、漆喰詰め増し、漆喰詰め直し、漆喰取り直し
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰詰め増し、その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
破風板・軒天部分補修