
HOME > ブログ > 新宿区で瓦屋根に雪止め金具を後付けしました
更新日:2021年05月13日
本日は新宿区で行った雪止め金具の設置工事の様子です。新宿区を含め、東京都内は以外と雪が積もりやすく、数年前の大雪からはお住まいの雪害対策を考えるお客様が多くなっております。とくに今年は11月に雪が降るという、とても珍しい現象にも見舞われ改めて雪に対する備えを考えるきっかけになったのではないでしょうか?
雪害対策として新宿区でも一般的な工事である屋根への雪止め設置ですが、実はそれほど手間のかかる工事ではありません。これからの時期、雪が降る前に雪止め設置を検討してみるのも良いでしょう。
こちらがこれから雪止めを設置するお住まいです(左写真)。屋根材の表面が結構なめらかなので(右写真)、傾斜も考えると雪がとても落ちやすい屋根と考えられます。立地的に高台にあるので、二階からのっ雪が道路まで落ちると結構な高さからの衝撃になります。もし、雪が氷のように固まって、それが落ちて人に当たれば大変です。また、都内で降る雪はとても水分量が多いので重く、雨樋などに雪が溜まってしまうと破損させることにもなります。
早速雪止めを取り付けてみました(左写真)。屋根材に挟み込んでボルトでロックするタイプですので、取り付けにそれほど時間はかかりません。瓦の場合はあらかじめ雪止め専用に作られた瓦(雪止め瓦)を使うことがよくありますが、ご覧のように後からでも簡単に取り付け可能です。右写真のように交互に設置していますが、この間隔や設置する数も雪の降る量によって変える必要があります。
雪害によるお住まいの被害を考えるのであれば、一度の工事で済むので取り付けていない方にはぜひお薦めしたいところです。また、以外と多いのがお隣の敷地に雪が落ちて苦情を受けることです。近隣との人間関係にも影響がでる可能性があるのであれば、エチケットとして雪の対策を考えることも大事といえるでしょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根の雪止め金具で落雪被害を防ぐ!【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雪止め設置
【施工内容】
屋根カバー工法、雪止め設置、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
雪止め設置
【施工内容】
庇工事
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
その他の工事