屋根工事・屋根塗装・屋根リフォームはお任せください!
無題ドキュメント

HOME > ブログ > 塩害に強い金属屋根材、ガルバリウム鋼板屋根の特徴と錆びにくい.....

塩害に強い金属屋根材、ガルバリウム鋼板屋根の特徴と錆びにくい理由

更新日:2025年03月07日

日本の沿岸地域では、塩害による建物の劣化が問題となります。
特に屋根材は常に雨風や紫外線にさらされており、塩分を含んだ海風の影響を受けやすいため、適切な屋根材を選ばなければ寿命が短くなってしまいます。

金属屋根は軽量で丈夫なため人気がありますが、塩害の影響で錆びやすいという弱点がありました。
しかし、近年では耐久性に優れた「ガルバリウム鋼板屋根」が注目されており、塩害対策としても有効な選択肢となっています

本記事では、塩害が屋根材に与える影響や、ガルバリウム鋼板屋根の特徴、そして錆びにくい理由について詳しく解説していきます。

塩害に強い金属屋根材、ガルバリウム鋼板屋根の特徴と錆びにくい理由

塩害が与える屋根材への影響

錆びた金属屋根

沿岸部では、海風に含まれる塩分が建物に付着し、それが長期間放置されることで金属部分の腐食が進行します
屋根材の中でも金属系の屋根は特に錆の影響を受けやすく、通常のトタン屋根などでは数年で表面が劣化し、穴が開いてしまうこともあります。
また、屋根の釘やビスといった細かい金属部品にも塩害の影響が及び、錆びた部分が拡大することで屋根材の固定力が弱まり、強風時に飛散するリスクも高まります。

一方で、瓦屋根やスレート屋根といった金属を使用しない屋根材は、塩害による錆の影響は受けませんが、表面に付着した塩分が劣化を早める原因となることがあります。
また、屋根材以外にも金属材が使用されている場合、その部分が錆びる可能性もあります。

こうした塩害の影響を最小限に抑えるためには、耐久性の高い屋根材を選ぶことが重要です。

ガルバリウム鋼板屋根の特徴

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板とは、鉄を芯材とし、その表面にアルミニウム・亜鉛・シリコンを組み合わせた合金をメッキ加工した金属素材です。
この特殊なコーティングにより、従来のトタン屋根よりも耐久性が大幅に向上しています
特にアルミニウムの特性を活かし、表面が傷ついても酸化被膜が生成されて内部の鉄部分を保護するため、錆びにくいという大きなメリットがあります。

また、ガルバリウム鋼板屋根は軽量であるため、建物の耐震性向上にも貢献します。
一般的な瓦屋根と比べると、約3分の1の重量しかないため、地震時の揺れを軽減し、建物全体の負担を減らすことができます。
さらに、シンプルなデザインから高級感のある仕上げまで幅広いバリエーションがあり、住宅から商業施設までさまざまな用途に対応できる点も魅力のひとつです。

ガルバリウム鋼板はなぜ錆びにくい?

ガルバリウム鋼板が錆びにくい最大の理由は、その表面を覆う「アルミ亜鉛合金メッキ層」にあります。
通常の鉄製屋根材では、表面に傷がつくとすぐに錆が広がってしまいますが、ガルバリウム鋼板の場合はアルミニウムの働きによって酸化被膜が形成され、傷ついた部分を保護します。
この自己修復機能があることで、塩害の影響を受けにくくなっています。

また、メッキ層に含まれる亜鉛には、犠牲防食作用という性質があります
。これは、亜鉛が先に腐食することで内部の鉄を守る仕組みで、万が一塩分の影響を受けたとしても、すぐに屋根材が劣化することを防ぎます。
さらに、シリコンの含有によってコーティングの耐久性が高まり、通常の金属屋根よりも長期間にわたって錆びにくい特性を維持できるのです。

定期的な塗装メンテナンスが大切

金属屋根塗装

ガルバリウム鋼板屋根は非常に錆びにくいとはいえ、完全にメンテナンスフリーというわけではありません。
特に沿岸地域では、海風に乗って運ばれる塩分が屋根に付着し、長期間放置すると表面の劣化が進む可能性があります。
そのため、定期的な点検や塗装によるメンテナンスが必要です。

塗装は、ガルバリウム鋼板の表面をさらに保護する役割を果たします。
劣化が進む前に適切な塗装を施すことで、屋根の寿命を延ばし、錆の発生を防ぐことができます。

特に、海沿いの地域では、耐塩害性能の高い塗料を使用することで、より効果的な保護が可能です。
また、屋根に付着した塩分を定期的に洗い流すことも、長持ちさせるためのポイントとなります。

まとめ

塩害による屋根材の劣化は、沿岸地域に住む方にとって避けられない問題ですが、耐久性に優れたガルバリウム鋼板屋根を採用することで、大幅に影響を軽減できます。
アルミ亜鉛合金メッキの特性により、従来の金属屋根に比べて錆びにくく、長期間にわたって美観と機能を維持することができます。

ただし、ガルバリウム鋼板屋根も適切なメンテナンスが必要です。
特に塩害の影響を受けやすい地域では、定期的な洗浄や塗装を行い、屋根を長持ちさせる工夫をすることが大切です。

屋根の劣化を放置すると修理費用が高額になることもあるため、専門業者による点検を定期的に受けることをおすすめします。
ガルバリウム鋼板屋根の特性を理解し、正しく活用することで、安心して長く住み続けられる住まいを実現しましょう!

 記事内に記載されている金額は2025年03月07日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています 。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

ガルバリウム鋼板屋根の人気色と色選びポイント

ガルバリウム鋼板屋根の人気色と色選びポイント

 ガルバリウム鋼板屋根をご検討中ですか?  アルミニウム・亜鉛・シリコンでめっきされたガルバリウム鋼板屋根は、耐久性と耐熱性に優れ、人気があります。  黒い屋根と赤い屋根の家では外観イメージが全然違うように、屋根の色が異なるだけで、家の印象は大きく変わってきます。  ガルバリウム鋼板屋根は、メーカ…続きを読む
ガルバリウム鋼板屋根のメリット・デメリットや必要なメンテナンスを解説

ガルバリウム鋼板屋根のメリット・デメリットや必要なメンテナンスを解説

 近年、ガルバリウム鋼板は屋根や外壁によく使用されています。  業者からも薦められる機会が多いガルバリウム鋼板ですが、実際のところ屋根リフォームに使用する屋根材を決めるにはメリットだけではなくデメリットも含めて考えたいところですよね。 ・屋根や外壁のリフォームをお考えの方 ・ガルバリウム鋼板の屋根…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?

瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?

 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、そし…続きを読む
ガルバリウム鋼板とは?屋根・外壁で人気の理由とメンテナンス

ガルバリウム鋼板とは?屋根・外壁で人気の理由とメンテナンス

 住宅数の多い東京都を中心にガルバリウム鋼板製の屋根材、外壁材を使用したリフォームが人気です。  現在、屋根や外壁のリフォームをお考えの方ならきっと見聞きされているでしょう。リフォーム会社からガルバリウム鋼板の屋根材や外壁材を薦められているという方もいらっしゃるかもしれません。  でも初めて聞いた…続きを読む
一番強い金属屋根、トタン・ガルバリウム・エスジーエル(次世代ガルバリウム)を徹底比較

一番強い金属屋根、トタン・ガルバリウム・エスジーエル(次世代ガルバリウム)を徹底比較

 建物に使われる金属製の屋根材にはさまざまなものがありますが、一般的な戸建て住宅に使われているのはトタン、ガルバリウム、エスジーエルのいずれかがほとんどです。この中で最も耐用年数長く、一番コストパフォーマンスが高い金属屋根材はどれなのでしょうか。さまざまな面から比較します。 「ガルバリウム鋼板」…続きを読む
屋根材8種類の耐久性をランキングでご紹介!屋根材の選び方や特徴、おすすめの理由とは?

屋根材8種類の耐久性をランキングでご紹介!屋根材の選び方や特徴、おすすめの理由とは?

お住まいの中で最も過酷な環境に晒されているのが「屋根」です。 強風・寒暖・⾬・直射⽇光といった天候の影響をダイレクトに受けるため、そんな場所を守る屋根材は耐久性の高いものを選びたいですよね。 過去の屋根材には大きな問題を抱えている商品も存在していたため、「リフォームでは頑丈な屋根材を選びたい」「次…続きを読む
屋根の専門家が教える、金属屋根(ガルバリウム)のメンテナンス方法とご自身で点検できるチェックポイント

屋根の専門家が教える、金属屋根(ガルバリウム)のメンテナンス方法とご自身で点検できるチェックポイント

街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読む
知ってお得!屋根の便利な豆知識

知ってお得!屋根の便利な豆知識

 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む

このページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介

漫画で読むならコチラ

動画で見るならコチラ

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

 街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

このページと共通する工事内容の新着施工事例

世田谷区宮坂で落葉で詰まりが酷くなった雨樋の清掃作業を実施しました!

【施工内容】

品川区荏原で劣化したコロニアルNEOの屋根にスーパーガルテクトのシェイドブラックを使ったカバー工事を行いました

【施工内容】

葛飾区細田にて強風の影響で棟板金が飛散!火災保険を申請して棟板金交換工事(135,000円)を実施!

【施工内容】

その他の施工事例一覧→

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る