
HOME > ブログ > 江東区の瓦屋根調査天井から雨音防水紙の切れ
更新日:2021年05月13日
江東区にお住まいのお客様より屋根裏から雨音がするとの事でお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。原因を究明する為屋根の調査を行います。雨音がする上部の瓦を確認した所以前に漆喰の詰め増し工事をした形跡が見られます。漆喰は瓦より出たりぎりぎりの所まで詰めてしまうと漆喰内部に雨水が廻り込んでしまいます。お客様ご了承いただき一部瓦を取り外し防水紙の確認を行ったところ防水紙が切れてしまっています。雨音原因は瓦内部に浸水した雨水ですので雨漏りが起きてしまっています。雨漏りを止める工事として防水紙を入れ直す葺き直し工事が必要です。
お客様に状況をご報告いたしました。工事として瓦を取外し防水紙を入れ直す屋根葺き直し工事をご提案いたしました。工事にあたり屋根の補強でラーバーロック工法がされています。ラーバーロック工法を強風や地震で瓦のズレなどを抑制する工法です。ラーバーロック工法にはデメリットがあります。後に瓦の工事を行う際にラーバーロック工法をすべて除去しなくてはなりません。一番のデメリットは雨漏りを引き起こす可能性がある事です。今回お伺いしたお客様宅のラーバーロック工法は引き起こす事はありませんが、施工する業者によっては瓦をすべてをラーバーロック工法をしてしまう業者がいきます。すべてをラーバーロック工法をしてしまう微細な隙間などから入り込んだ雨水の逃げ道がなくなり内部に浸水し雨漏りとなります。工事の際はラーバーロック工法を除去する工程が含まれる旨をお客様にお伝えしお見積りを作成いたします。雨漏り調査・雨漏り修理のご相談は、街の屋根やさん0120-989-936にお問い合わせください。調査・お見積り無料です。お気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
防水工事