
HOME > ブログ > 狛江市で雨漏りのご相談から屋根のトータル点検
更新日:2021年05月13日
狛江市で雨漏りがあるとのご相談をいただき点検にお伺いしました。
お住まいは大屋根が瓦屋根、下屋根が瓦棒屋根で葺かれている屋根になります。
一体どこから雨漏りをしているのでしょうか?さっそく点検に入ります。
まずは大屋根から点検を行います。
大屋根の棟瓦はズレが発生しているようです。のし瓦が大きくズレてしまっていました。
また、平部の瓦にも一部ズレが発生しているようです。漆喰の劣化から固定力の弱まり、ズレが発生してしまったようでした。
しかし、大屋根の方では下地に劣化などは見られず、直接的な雨漏りの原因ではなさそうです。
放置してしまうと雨漏りの原因ともなりますので、こちらも棟の取り直し工事を行い、ズレてしまった瓦を葺き直してあげた方が良さそうです。
続いて、下屋根の瓦棒屋根になります。
塗膜が剥がれ落ち下地の金属部分がむき出しの状態です。金属部分にはサビが発生しているようで、劣化の状態がうかがえました。
また、一部では金属の耐食が進み穴の開いてしまっている箇所なども確認できます。瓦棒部分でも木材が腐食してしまっている状態です。
軒天が一部剥がれ落ち、水分を含み野地板まで腐食している状態でした。雨漏りの原因は下屋根の瓦棒屋根が劣化してしまったことによるものでしょう。
下屋根の瓦棒屋根は葺き替え工事を行った方が良いでしょう。また、直接的な雨漏りの原因ではありませんが、大屋根の瓦屋根も棟の取り直しをご提案させていただきます。
屋根葺き替えの工程としては、まず既存の屋根材を剥がし新しい下地材を設置したのちに新しい屋根材へと葺き替えます。
最近の屋根材は耐候性、耐久性に優れ長期間フリーメンテナンスな優れた屋根材などもございますので、屋根地フォームの際にはお気軽に0120-989-936までご相談ください。
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
金属屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
棟板金交換