
HOME > ブログ > 立川市で瓦屋根点検、漆喰の劣化から棟瓦のズレ
更新日:2016年12月6日
立川市にて築15年ほどのお住まいの瓦屋根を一度点検してほしいとのご連絡をいただき点検にお伺いしました。
10年の節目に外壁塗装は行ったとのことですが、屋根はメンテナンスを行っていないとのことです。
早速点検を行います。
瓦の様子ですが、一部平瓦にズレが確認できます。また、大棟にもズレが見られました。
こちらは強風の際に瓦が飛散してしまう可能性があるため、メンテナンスが必要となります。
台風の際に多いご相談として、屋根材の飛散があげられます。
屋根材の飛散は思いもよらぬ2次災害につながる可能性もありますので日頃の対策が必要なのです。
それでは、なぜ瓦にズレが生じてしまったのでしょうか?
棟瓦を固定する漆喰が劣化し、屋根の上に散らばっている状態でした。
漆喰の剥がれから、棟の中で固定されている泥が流れ落ちてしまっています。これでは屋根に穴が開いているといっても過言ではありません。
漆喰の劣化から棟瓦の固定力が弱まり、ズレが生じてしまったのでしょう。
一般的に瓦はメンテナンスフリーだと言われますが、漆喰に関しては10年~15年に一度ほどの周期でメンテナンスが必要です。
また、瓦の種類によっては塗装などのメンテナンスが必要となるものもありますので、お住まいの屋根をしっかりと確認してみるのも良いでしょう。
点検の結果、漆喰の劣化によりズレてしまった棟瓦は取り直し工事のご提案をさせていただきます。
また、平瓦のズレはズレた箇所をきちんと定位置に葺き直してあげましょう。
当店では漆喰工事や瓦屋根の点検も行っておりますので、お気軽に0120-989-936までご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
瓦屋根工事