
HOME > ブログ > 文京区で野地板の傷んだ屋根の葺き替え工事
更新日:2021年05月13日
本日ご紹介いたしますのは文京区で行った屋根葺き替え工事の様子です。弊社には屋根リフォームを検討しているとのことから、点検とどのような工事必要か提案して欲しいというお問合せでした。点検では屋根のスレート表面に苔の発生が目立つ他、スレートの割れや変形などがあり交換が必要と判断できました。また、野地板も傷んできていることが分かりましたので今回は屋根葺き替え工事を行って屋根を刷新いたします!
屋根葺き替え工事では、まず既存の屋根材を撤去します(左写真)。スレートを剥がしていくと、その下には防水紙が現れます。この防水紙も劣化が進んでいるようで、右写真のように破れている箇所が多数見られました。屋根からの雨水は屋根材で防いでいるとよく考えられますが、実はその下の防水紙がなければ完全に屋根からの漏水を防ぐことは難しいです。まずは屋根材で雨を防ぎ、防ぎきれなかったものは防水紙で防ぐという感じです。防水紙がこのように傷んでしまうとその下の野地板も水分で劣化が進んでしまいます。
野地板は案の定水分の影響でボロボロになっていました(左写真)。点検時に野地板の劣化を判断する上で、歩行した時の沈み込みも基準になります。今回の点検でも同様に沈み込む感じがありましたので、野地板交換をご提案させていただきました。
右写真は野地板を新しく交換したところです。この上から防水紙を設置、さらに屋根材を葺いて棟板金などを取り付ければ屋根葺き替え工事は完了です。
それでは屋根葺き替え工事のビフォーアフターをご覧ください。左写真が工事前ですが、スレートの色褪せが目立っておりますね。これに対して葺き替え後は金属屋根材へと変わり見た目の印象も大分違います。
昨今では地震による不安から、お住まいの地震対策を考える方が非常に多くなっています。今回の屋根葺き替えでも、今まではスレートでしたが軽い金属屋根材になったことでお住まいの揺れを軽減できるので地震対策になっています。また、耐用年数が30年と長く、さらにメンテナンスも不要というスーパーガルテクトという屋根材もありますので、これから屋根のリフォームをお考えの方は検討してみてはいかがでしょうか?
屋根葺き直しとは?瓦屋根雨漏り解消方法【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き直し
【施工内容】
屋根葺き直し
【施工内容】
瓦屋根工事、屋根葺き直し、雨漏り修理
【施工内容】
庇工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
屋根葺き替え