
HOME > ブログ > 千代田区で傷んだスレートの屋根カバー工法前の点検
更新日:2021年05月13日
本日ご紹介いたしますのは千代田区で行った屋根カバー工法前の点検の様子です。長年放置してしまったということで、屋根は今まで一度も補修等を行っていないそうです。雨漏りなどしていないことも原因でしたが、屋根の塗装などを定期的に行う必要をあまり考えたことがなかったということです。確かに普段の生活で支障が出て初めて「補修しなければ!」と思うのでしょうが、実際は家を長持ちさせるためには屋根塗装だけでなくお住まい全体を点検にして悪くなっている箇所を事前にメンテナンスしておくことが大事です。
早速屋根の状態を確認してみます。20年以上何も手を入れていない屋根ということで、苔が屋根一面に生えています(左写真)。苔が生えるとその箇所は水分の滞留時間が長くなるので、それだけスレートの劣化早めさせてしまいます。実際に今回の調査対象となる屋根材もだいぶ劣化が進んでしまっており、反りや割れなどが随所で見られました。
問題は屋根材だけでなく、棟板金にも見られ、固定用の釘が浮いている状態でした(右写真)。板金自体も錆が酷く、このままではいずれ穴が空いたり強風によって飛散してしまう危険があります。
続いて外壁も調査いたします。屋根同様の年月メンテナンスをしていないこともあり、外壁表面の塗膜は撥水性はまったくない状態です。それにより汚れが付着して家全体がうっすらと汚れてしまっています(右写真)。
今回の点検の結果、屋根は屋根材の交換が必要と判断し、屋根カバー工法をご提案いたしました。また、外壁も塗り替え時期に来ているため、合わせて外壁塗装もご提案いたしました。今回の提案は屋根工事を行う上で、足場の架設が必要になりますのでその足場を使って外壁も塗装できると利点もあります。足場の架設だけでも結構な費用がかかりますので、一度の工事にまとめて行うとお得です。また、今後のメンテナンスも同時期に工事をしたことで次回の点検の目安にもなりますね。
この機会にしっかりとお住まいをリフォームしておけば、この先も安心してお過ごしいただけるでしょう!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
屋根葺き直し