
HOME > ブログ > 江東区扇橋にて、屋根瓦の調査を行いました。庭先に落ちていた白.....
更新日:2022年11月07日
江東区扇橋のお客様より、庭先で謎の白い塊をいくつも見かけ、自宅の屋根から落ちてきたのではないかと不安なご様子でご相談をいただきました。
お客様のお住まいは築20年以上が経過している瓦屋根で、メンテナンスは一度も行われていないとのことでした。早速、現地へお伺いし、原因を調査します!
梯子をかけて屋根に登った途端、屋根の上に白い塊がいくつも落ちているのが確認できました。近づいて確認すると、白い塊の正体は棟に使われている漆喰が剥がれ落ちたものでした。
漆喰は、瓦同士の接着に使われ、瓦のズレや隙間が生じるのを防ぐ効果がありますが、経年で劣化してしまうため、メンテナンスを行う必要があります。メンテナンス方法は漆喰の劣化具合に応じて異なりますが、「漆喰詰め直し工事」や「棟瓦取り直し工事」があります。
漆喰の剥がれは棟の歪みが発生する原因となり、気づかずに放置しているとやがて雨漏りにつながってしまいますので、注意が必要です。
棟が歪んでしまっている箇所も多かったため、漆喰の状態を細かく確認したところ、ほぼすべての漆喰が傷んでしまっていました。亀裂が入って穴があいてしまっていたり、漆喰が固まりで剥がれて内部の葺き土が崩れてしまっている箇所も確認できました。
このような状態で放置していたら、穴や崩れた部分から雨水が侵入し、いずれは雨漏りが発生していたでしょう。
調査が終わり、お客様へ屋根の状態を説明いたしました。今回は、棟の歪みや漆喰の傷みがひどかったため、「棟瓦取り直し工事」を提案させていただきました。
「棟瓦取り直し工事」の費用は税込み121,00円/mからとなっております。築年数が経過したお住まいで、過去にメンテナンスを行われたことがない方は、雨漏りなどの被害が発生する前にぜひ一度、「街の屋根やさん」へお問合せください。
私たち「街の屋根やさん」では、新型コロナウイルス対策としてマスク着用やアルコール消毒を実施しています。どうぞご安心してお問合せくださいませ。
記事内に記載されている金額は2022年11月07日時点での費用となります。どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
屋根葺き直し、棟瓦取り直し 、雨漏り修理
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
スレート屋根工事