
HOME > ブログ > 多摩市落合にて劣化した縁台の塗装による防腐処理のご相談
更新日:2021年11月17日
多摩市落合のお客様より「縁台の劣化が最近ひどいので、これ以上腐らないようにしたい」とのご相談をいただきました。
ご相談のあった縁台は、掃き出し窓の前に設置してあり設置から10年が経過しているそうで、特にメンテナンスもされてこなかったようです。塗膜は全て剥がれております。縁台の劣化は条件によって、異なりますが3年程度で塗り替えによるメンテナンスを行えば、長持ちすると言われています。塗り替えのタイミングは「全体的に木材が色褪せている」「木材が黒くなってひび割れなどが入っている」、こういった症状が見られる場合は木材が腐食している可能性もありますので、メンテナンスを行いましょう。
土台はしっかりとしているようです。しかし足を乗せる表面部分は木の劣化が著しく、この状態でこの縁台に乗るのは大変危険です。
これ以上、縁台の木が腐食していくのを止めたいという要望の元、今回「街の屋根やさん」では防腐剤の含まれる塗料での塗装工事をご提案させていただきました。大まかな工事の流れとしては、塗装面の準備をするためサンドペーパーやブラシ・布などでゴミやほこりを除去し綺麗にし、下地処理をします。その後「キシラデコール」という防腐剤入りの木材保護塗料を2回塗りで作業完了です。所要時間は1日といったところです。
私たち「街の屋根やさん」では屋根だけでなく、今回のように縁台の塗装に関してもご相談を受け付けております。ぜひお気軽にご相談ください!
また現在、私たち「街の屋根やさん」では、新型コロナウイルス対策として点検・工事等でお伺いする際は、マスクの着用・アルコール消毒・ソーシャルディスタンスを徹底し、お客様の安心・安全に配慮しております。もしご対面でのお打ち合わせに不安を感じるようでしたら「zoom」によるお打ち合わせも承っております。ぜひ、お気軽にお問合せ下さい。
記事内に記載されている金額は2021年11月17日時点での費用となります。【鉄骨階段の塗装】ファインSiを使用して鉄部の塗装工事【施工事例を紹介!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、部分塗装、その他塗装
【施工内容】
外壁塗装、屋根塗装、遮熱塗料、その他塗装
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事