
HOME > ブログ > 文京区大塚にて鬼瓦を漆喰を使い補強しました
更新日:2021年05月13日
文京区大塚にお住まいのお客様の住宅にて、漆喰を使用して鬼瓦の補強工事を行いました。
こちらの御宅では、鬼瓦が漆喰によって元々固定されていましたが、漆喰の劣化によって固定力が弱まってしまい鬼瓦が倒れてしまっている状態でした。このままの状態では鬼瓦が落下してしまい危険ですので補強工事を致しました。
写真で見ての通り鬼瓦が倒れてしまっています。まずは、この瓦を元の位置に戻してから漆喰によって固定を行います。鬼瓦と棟の間に漆喰を詰めていくのですが、この時に隙間が出来ないように金属の鏝を使いしっかりと詰め込見ます。
漆喰とは、消石灰を主成分に骨材、麻、海藻ノリなどの有機物を混ぜて練り上げられた材料です。防水性と防火性を兼ね備えていて古くから多くの建物に使用されています。
漆喰による鬼瓦の補強が完了しました。倒れてしまう以前は漆喰の量が少ないと言う印象を受けましたが、今回は鬼瓦の周りをしっかりと固めていますので瓦が倒れてしまう心配をしなくて済みます。キレイに仕上がりましたのでお客様にも満足して頂きました。
今回は鬼瓦の工事でしたが、屋根全体を確認し瓦が割れてしまっている箇所や、棟瓦を固定している番線が緩んでしまっている箇所がありました。瓦は玄関先に予備の瓦があったのですが、棟付近の瓦が割れてしまっていたのでサイズが合わず、シーリングによる処理を行いました。棟瓦の番線ですが、緩みの症状だけで切れたりはしていませんでしたので増し締めと言う形で手を加えさせて頂きました。
このように気が付かないうちに、屋根は劣化して行ってしまいますので定期的なメンテナンスを行うことが良いでしょう。
私達街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策を徹底して行って、お客様のお住まいに訪問させて頂いていますので何かお困りの際は、お問い合わせいただければと思います。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
漆喰詰め増し
【施工内容】
屋根補修工事、瓦屋根工事、瓦屋根補修工事、屋根葺き直し
【施工内容】
屋根補修工事、瓦屋根工事、瓦屋根補修工事、棟瓦取り直し
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
屋根補修工事