
HOME > ブログ > 江東区亀戸にて鬼瓦周りの漆喰の詰め直し工事が完了しました
更新日:2021年05月13日
江東区亀戸にお住まいのお客様のお宅にて鬼瓦周りの漆喰の詰め直し工事を行いました。
このお住まいは現在は誰も住んでいませんが、これから借家として貸し出しを検討しているという事で、今回メンテナンスを行うに至ったそうです。
漆喰を詰め直す前の写真になりますが、鬼瓦と呼ばれる棟瓦の端に設置されている瓦周りの漆喰が劣化してしまい鬼瓦の周りに隙間が出来てしまっているのが分かります。
漆喰の寿命はおよそ20年とされていますが、漆喰も紫外線や雨風の影響を受けるので年数が経つことにより劣化していきます。しかも、漆喰は瓦屋根に使われる材料ですが瓦屋根より耐用年数が短いため、屋根瓦はまだメンテナンスが必要な年数じゃなくても、漆喰はメンテナンスを行わないといけない時があります。
今回の漆喰詰め直し工事は、古くなった漆喰を取り除いてから新た漆喰を詰めていく漆喰詰め替え工事と呼ばれる工事になります。
ですので、初めに古い漆喰を取り除きます。古い漆喰の上から重ねて漆喰の施工をするやり方もありますが、今回の様に古い漆喰の劣化が激しい時は、古くなった漆喰を取り除き新たに施工する方法が良いでしょう。
漆喰を詰めていく作業には、金属の鏝(こて)を使用して漆喰を詰めていきます。この作業では鏝(こて)を使用して表面を均して仕上げていく必要があるのでとても繊細な作業です。表面の仕上がりが雑だと仕上がりの見た目も悪くなってお客様にも満足頂けなくなってしまうので表面の仕上がりはとても大事になります。
漆喰の詰め替えが終わり、隙間が空いて不安定だった鬼瓦が新しい漆喰によりしっかり固定されています。鬼瓦の周りの隙間も無くなり水が浸入する心配も無くなりました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス感染予防対策を徹底しお客様の元へ伺っております。ですので、住宅に関して気になる事がありましたら、安心してお問合せ下さい。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
瓦屋根工事、漆喰詰め直し
【施工内容】
漆喰詰め直し
【施工内容】
漆喰詰め直し
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
スレート屋根工事