
HOME > ブログ > 世田谷区鎌田にて台風被害にあった雨樋の交換工事を行います
更新日:2021年05月13日
世田谷区鎌田にて台風被害にあって雨樋が曲がってしまったお宅の雨樋交換工事が始まりました。雨樋の破損や変形は火災保険が適用できる場合があります。火災保険では、火災はもちろんのこと、多くの場合で風災や雪災も保証の対象になっています。お客様自身の負担を減らすことにもなりますので、火災保険の加入の有無の確認は是非とも行っておいてください。雨樋の工事は多くの場合、高所での作業になりますので足場が必要になります。足場の仮設も保険の対象になりますので、足場が必要な工事を行う際は、外壁塗装や屋根工事などを一緒に行うと、足場代の節約にもつながります。今回は外壁塗装もあわせて行うこととなりました。私達、街の屋根やさんでは現地の調査から火災保険の申請に必要な写真撮影、お見積り作成まで無料で行っております。初めて火災保険の申請をするが何をしたら良いかわからないという方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください。
ご覧いただけるように、雨樋に土や苔が堆積し、雨水が溜まってしまっておりました。このままでは雨水がせき止められてしまい雨樋が正常に機能しません。雨樋が正常に機能しないと、雨水がオーバーフローして滝のように流れてしまうことがあります。地面に勢いよく落ちますので土砂が跳ね返って外壁の汚れの原因にもなりますし、劣化を早めることにつながります。雨樋は軽く見られがちですがお家を守る重要な働きをしているのです。
雨樋をサンダーと呼ばれる工具で解体していきます。サンダーはコンパクトな電動のこぎりのようなもので、こういった工事では大活躍します。屋根や外壁などを傷つけないように慎重に切断していきます。この際に雨樋を固定している樋受け金具も取り外していきます。
この後に新しい雨樋の設置を行います。雨樋の設置の際にもきちんと雨水が集水器の方に流れていくかの確認を行っていきます。交換をしたもののきちんとした傾斜がついていなければ意味がないので確認はしっかりと行っていきます。
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス感染防止対策としてマスクの着用を徹底しております。現地調査へ伺う際もソーシャルディスタンスの遵守を行い、十分安全に配慮した行動を行っておりますので、安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根カバー工法】塗装で解決できない不具合はカバー工法で解決!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
その他の工事