世田谷区中町で窯業系サイデイングの外壁を調査しました
更新日:2021年05月13日
築20年が過ぎた窯業系サイディングの外壁
新築の際に、サイディングは塗装が不要ですと言われたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、結論から申し上げてサイデイングにも塗装が必要です。近年最も使われている窯業系サイディングは、セメントと繊維質を混ぜ合わせて作られています。そのため、サイディングそのものに防水性能はなく、表面の塗装で防水機能を持たせています。つまり、塗装が劣化してくるとサイデイングが水を吸うようになってしまい、急激な劣化や外壁からの雨漏りなどの不具合が起こってきてしまいます。また、金属系のサイディングというものもありますが、こちらも金属なので塗装が劣化すると錆の原因にもなってきます。いずれにせよ、塗装によるメンテナンスが必要ということです。
目立った外傷などは見当たりませんでした
今回のお住いは窯業系サイディングの外壁で、目立った外傷は見当たりませんでした。しかしながら、築20年を少し過ぎた状態で、今まで1度も外壁のメンテナンスを行っていないとのことでした。塗装メンテナンスのタイミングは凡そ10年ごとなので、時期的にもメンテナンスを行った方が良い時期であることは間違いありません。
薄っすらと藻が生えていました
よく見ると外壁に緑色の藻が生えていました。藻が生えるということはサイディングの防水機能が弱まってきて、水を吸うようになっている証拠でもあると言えます。サイデイングの劣化が進んでしまうと、サイディングごと張替えなどの大規模な工事が必要になってしまうので、目立った外傷などが出ていない今のうちに、塗装メンテナンスでより長持ちする外壁として維持してあげることが大切です。トータルでかかる費用についても、大規模工事になるよりも安く維持できることでしょう。
私たち、街の屋根やさんでは流行が拡大している新型コロナウィルスへの対策としてマスクの着用や手指の消毒を徹底して行っています。お問い合わせの際はご安心していただければ幸いです。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

世田谷区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【鉄骨階段の塗装】ファインSiを使用して鉄部の塗装工事【施工事例を紹介!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 世田谷区大原で破損した外壁補修と塗装工事
-
【施工内容】
外壁塗装
- 府中市押立町で散水試験で雨漏りの原因を調査し外壁修理工事を実施しました
-
【施工内容】
雨漏り修理、外壁塗装
- 台東区千束でベランダ防水の劣化に伴うメンテナンス、通気緩衝工法で施工致しました
-
【施工内容】
防水工事、外壁塗装
世田谷区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 杉並区方南にて劣化した軒天の交換工事及び部分塗装工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
その他の工事
- 調布市多摩川にて飛散してしまった棟板金の交換工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
棟板金交換
- 渋谷区本町にて強風により破損した塩ビ波板をポリカ波板へ部分的に交換を行いました。
-
【施工内容】
その他の工事