
更新日:2021年05月13日
朝夕は、寒くなってきました、年末まで2カ月を切って冬本番まで、あと少し。
渋谷区の、漆喰の詰め増し工事の様子をご紹介します。
漆喰というのは、瓦葺き屋根の棟瓦の中の粘土が外に流れ出ないよう
水の侵入を止める役割がある、屋根の上の半月状のものです。
瓦屋根の方は、たまに屋根を見上げて、漆喰が剥がれていないかどうか
確認されたほうがいいかもしれません。ほうっておくと雨漏りの原因になったりします。
軽く叩いた時に、乾いた音がすると、もう粘土から浮いている状態です。
そういう個所は、一度剥がして詰め直します。
粘土が見えている状態ですと、鳥がいたずらして掘り返したりします。
前に棟の中に、鳥の巣ができているお宅もございました。
【漆喰詰め工事】
漆喰詰めを行う前に、浮いている既存の漆喰を剥がします。
軽く叩いた時に、乾いた音がすると、もう粘土から浮いている状態です。
そういう個所は、一度剥がして詰め直します。
粘土が見えている状態ですと、鳥がいたずらして掘り返したりします。
前に棟の中に、鳥の巣ができているお宅もございました。
【漆喰詰め工事】
漆喰詰めを行う前に、浮いている既存の漆喰を剥がします。
今回、漆喰は黒を使用しました。
漆喰には、白と黒があります。
お住まいの屋根との相性で、お選びください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
漆喰詰め増し
【施工内容】
屋根補修工事、瓦屋根工事、金属屋根工事、金属屋根補修工事、漆喰詰め増し、漆喰詰め直し、雨樋交換、部分塗装
【施工内容】
瓦屋根工事、漆喰詰め増し、漆喰詰め直し、漆喰取り直し
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
防水工事