
HOME > ブログ > 世田谷区奥沢で台風で捲れてしまったスレート葺き屋根を火災保険.....
更新日:2021年05月13日
世田谷区奥沢で屋根の調査をおこないました。昨年上陸した台風の強風によって屋根が捲れてしまった建物です。スレート屋根の端の部分が下地から持ち上げられて、木下地が剥き出しになっていました。外壁から屋根が外側に出ている部分が剥がれているので、今のところ室内への雨漏りはありません。
しかし、屋根に穴が空いていてそのまま屋根裏になっているので、小動物が入ってしまった様です。破風板や軒天の下地も腐食しているために、下地を直して屋根全体の葺き替え工事が必要な状態です。
被害を受けたのは屋根の端の部分です。下から見ても屋根が落ちかかっているのが分かりました。外壁から屋根が大分外側に跳ね出していて、軒天が剥がれているので下から空が見える穴が空いていました。
屋根に上るとスレート葺き屋根の端部分が捲れていて、下地の木が剥き出しになっていました。屋根の下地が全体的に腐食していて歩くとフカフカとした感触があります。
剥がれているのは端の部分で外壁からの跳ね出しが大きいので、あまり近くまで寄ってしまうと屋根ごと落ちてしまう危険があるので注意が必要です。
何とか手を伸ばして破損した部分を撮影しました。写真では分かりにくいのですが、屋根の骨組みになっている母屋(もや)が腐食していて、他の下地も破損した部分は全体的に腐食していました。屋根を直さなければなりませんが、下地の補強工事も一緒におこなう必要があります。
屋根全体を見てみると、一部スレートの隙間にコーキングが詰めてあるのが見えました。スレートの隙間は屋根にとっては重要で雨水の逃げ道になっています。たぶん雨漏りしたときに隙間を埋めたのだと思いますが、この方法は雨漏りには逆効果です。雨水が溜まってしまう事になり雨漏りを悪化させる原因になってしまいます。
屋根全体の屋根材と下地の腐食状況から、世田谷区奥沢で調査したスレート葺き屋根は葺き替え工事が必要です。台風で飛ばされた部分は火災保険の風災が適用になりますので、足場や破損した部分の復旧工事は保険会社が負担してくれます。屋根全体の葺き替え工事までは対象になりませんが、工事費の一部を保険でまかなえれば自己負担を少なくすることも可能です。
破損した部分が落ちそうになっていますので、早めに直す事をお勧めします。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理