
HOME > ブログ > 大田区田園調布本町でマンションの天井からの雨漏りは散水試験で.....
更新日:2021年05月13日
大田区田園調布本町で雨漏りの調査をおこないました。マンションの入り口ドアの上から結構な量の雨漏りがあったそうです。先週大量の雨が降った際にも雨漏りしており、天井の石膏ボードが雨水を吸ってボロボロになってしまいました。下駄箱の中も雨漏りしているのでべニアにカビが生えて腐食していました。
雨漏りの量を考えると給水管などの配管からの水漏れも考えましたが、大量の雨の時だけ雨漏りするとの事ですので、配管が原因ではありません。上の階に原因があると想定できますので調べていきます。
マンションの部屋の玄関ドアです。入ってすぐの天井部分から雨漏りしていて、天井がボロボロになっていました。
天井の石膏ボードが雨漏りで水を含んでしまったので、触ると簡単に崩れてしまいました。すぐ横には玄関収納があるのですが、その天井のべニア板も雨漏りによって腐食が進んでカビが生えて真っ黒になっています。
築年数が経過している集合住宅などでは、配管が劣化して天井裏や壁の中で破損して水漏れしてしまう事がありますが、今回の被害は雨が降らなければ雨漏りしないとの事ですので、配管などからの漏水の可能性が低いと判断しました。
水は高いところから低いところに流れますので、天井から雨漏りしているのであれば天井より上に原因があります。雨漏りしているのはマンションの2階の部屋ですので、雨漏りの原因は3階にる事が分かります。
ドアの位置が2階よりも奥まっていて床のタイルがポーチ状になっていて、ポーチと玄関ドアの下枠の高さが殆どありませんので、大量の雨が降った時には玄関の中にも雨水が入り込んでしまいます。ポーチの横には配管を集中させたパイプスペースがあります。配管を階下と配管が繋がっていますので、ここに雨水が入り込むと配管を伝わって下へ流れてしまう事もあります。パイプスペースの中にはコケや草が生えていて雨水が入り込んだ形跡がありましたので、ここも原因になっている可能性があります。
大田区田園調布本町で雨漏りしているマンションは、雨漏りの原因箇所を特定する為に散水試験のご提案をしました。雨水が入り込んだ原因が分かれば余計な工事をおこなう事もなく、適切な工事をおこなう事が可能になります。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根葺き替え