
HOME > ブログ > 品川区平塚で化粧合板の軒天が剥がれたお住まいの調査にお伺いま.....
更新日:2023年02月16日
品川区平塚のお客様よりご自宅の軒天が剥がれているとのご連絡を受けまして現地調査にお伺いいたしました。軒天とは外壁から外側に出ている屋根の裏側の部分を指し、化粧合板やケイカル板などが使用されています。築年数が経過して浮きから剥がれへと状態がひどくなってきたということでこの度のお問合せへとなった模様です。
こちらはまだ剥がれが見えない軒天です。しかし化粧合板が浮いているのがわかりますね。雨や風の影響を受けやすい軒天です。雨に弱った合板が徐々に変形を見せ、浮いてきてしまっているのでしょう。
化粧合板が完全に剥がれてしまっています。風の影響もあったのでしょうかさらに強風が吹けば剥がれた合板が風で飛散してしまう可能性もあります。内部まで露出してしまっている箇所もありました。これではお住まいに大きな穴が空いてしまっているのと同じことです。考えられる危険性としては強風を伴う雨が降った際に屋根内部に雨水が浸入してしまい雨漏りにつながってしまう、また穴から鳥や小動物が入り込んでしまい巣をつくってしまうといった被害も想定できます。確かに軒天は直接雨水が当たるような機会も少ないため油断してしまいがちですが想定されるリスクを考えると現在の状態では一刻も早い補修が必要だと言えます。
こちらは鼻隠し(木部)の塗装の剥がれです。お住まいには木部である箇所が所々に見られますが、塗装によって防水性を持たせ雨からその身を守っています。塗膜が剥がれてしまえば容易に雨水を吸い込んでしまい、水分が少しずつお住まいを侵食し、劣化させてしまう事にも繋がります。街の屋根やさんの無料点検ではこうした細かな部分にも気を配り点検をさせていただいた上でお客様に必要なご提案をさせていただいております。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
破風板板金巻き工事、破風板・軒天部分補修
【施工内容】
破風板・軒天部分補修
【施工内容】
破風板・軒天部分補修
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法