
HOME > ブログ > 港区白金台で漆喰(しっくい)が剥がれ、苔が生えた瓦屋根の調査.....
更新日:2021年05月13日
港区白金台で瓦屋根の点検をご依頼いただきお伺いいたしました。屋根を見上げた際、白い石のようなものが屋根に落ちているということで屋根の異変にお客様が気づかれたようです。
お客様のおっしゃる白い石とは漆喰(しっくい)の塊でしたが、いたるところでこうした現象が見られるということで対策を打ちたいとお悩みでいらっしゃいました。
棟瓦と屋根面との間に生じる半月型の隙間にはもともと漆喰が詰められていた場所となります。棟瓦の内部には土が詰められており、その土によって固定されております。しかしこの半月状の部分に雨水が辺り、土が泥と化して流れ出てしまう事で瓦の固定力も失い棟の歪曲や倒壊にまで発展してしまうため大変重要な役割を持ちます。写真から苔が生えているのがわかります。瓦の小口(縁の部分)にも苔が生えているのがお判りでしょうか。苔が生えているということはそこに水分が滞留していた証拠でもあります。
こちらは日当たりが悪いためか瓦の表面にも全体的に苔が広がっていることがお判りいただけますね。屋根に限らず条件さえそろえば生育してしまう苔、あまりにも一般的であるため屋根に上ってご自身で・・・と考えられる方もいらっしゃるかもしれませんがそれは厳禁です。苔の生えている場所は大変滑りやすく万が一にでも屋根から落下したら大変です。屋根の専門業者に任せるようにしましょう。
屋根や外壁を劣化させる苔・藻・カビについて詳細はこちら>>
漆喰補修について詳細はこちら>>
和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
瓦屋根工事、漆喰詰め直し
【施工内容】
漆喰詰め直し
【施工内容】
漆喰詰め直し
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法