
HOME > ブログ > 府中市東芝町で雨樋の詰まりを解消、雨樋の詰まりは建物を傷ませ.....
更新日:2021年05月13日
関東の一般住宅にはほとんど雨樋が取り付けてあります。雨水を集めて地上や地中に流す役割があります。すでに雨樋が取付けてありますから感じることは少ないとは思いますが、屋根から落ちてくる雨水の雨音も解消してくれております。雨樋は軒樋が空を向いたいるため、建物の周囲の環境にもよりますが落ち葉や砂、土などが溜まりやすいです。溜まった落ち葉や砂、土が竪樋を通って地上や地中に落ちていくのですが、その竪樋の中で詰まりが発生することがあります。竪樋の中で詰まると、そこから先に流れていかなくなりますので、雨水が逆流してしまい竪樋周囲の建築部材をも傷めてしまうことに繋がる可能性が出てきます。府中市東芝町のH様のお宅でも竪樋周囲の建築部材が傷んでしまいまいた。
府中市東芝町H様のお宅では、バルコニー上裏に取付けられた天井材に染みが出来ており、さらに亀裂が入ってしまったことでご相談がございました。府中市東芝町H様のお宅の横には森があり、軒樋に落ち葉や枝などが入り込みやすい環境にありました。この時点で雨樋が詰まっている可能性があったため、高圧洗浄機を使用した散水試験を行って原因の特定を行いました。
高圧洗浄機をドレンに向けて噴射させていると、すぐにバルコニーの床に溜まりました。そしてバルコニー床の水位が上がり始めたのです。これはドレンから水が下に流れていかないから溜まるのです。竪樋をトントンと叩くだけで竪樋の継ぎ目から水がどんどん出てきます。これは雨樋の詰まっているということになります。バルコニー床のドレンと竪樋の接続部分から水漏れすることで、バルコニー上裏に取付けられた天井材が傷んでしまっております。雨樋の詰まりが他の建築部材に影響を及ぼしております。
竪樋を外して竪樋の中を掃除してみると、詰まりの原因である物体が出てきました。黒いこの物体は落ち葉や枝、砂、土、ホコリなどが混ざって出来たものです。雨樋工事とバルコニー上裏の天井工事を行うことで、雨樋の詰まりが解消され元に戻り、バルコニー上裏に取付けられた天井材も綺麗な状態になります。街の屋根やさんでは、原因不明の場合でも原因の究明から行って適切なご提案と施工をもって解決に導きます。雨樋の詰まりは建物を傷ませる可能性があります。ご自宅のベランダやバルコニーの上裏に染みを見つけましたら、街の屋根やさんにお任せ下さい。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事