
HOME > ブログ > 武蔵野市境南町で雨樋調査、竪樋と配管の接続部分が埋まっている.....
更新日:2021年05月13日
武蔵野市境南町E様より「雨樋から水が漏れてくるので交換したい」とのご依頼がございましたので、さっそく調査のお伺いいたしました。雨樋から水が漏れているのは、武蔵野市境南町E様がご所有されているアパートでした。水が漏れているのは、雨樋の中でも竪樋という種類の雨樋で、雨水を下に落とす役割のある、外壁に沿って取付けられている雨樋でした。この竪樋は上は軒樋に繋がっている集水器と接続されており、下は地中から立ち上がっている配管と接続されている雨樋です。
上は軒樋に繋がっている集水器と接続されており、下は地中から立ち上がっている配管と接続されているというのは、上にある2つの画像のことを指します。地中から立ち上がっている配管との接続が上の画像のようになっていれば雨樋交換工事だけで済みますが、竪樋を交換するうえで雨樋交換工事だけでは済まないケースもあります。
これは竪樋を交換するうえで雨樋交換工事だけでは済まないケースです。地中から立ち上がっている配管と接続されている部分が、コンクリートの中に埋まってしまっております。このままでは竪樋をそのまま交換することが出来ません。コンクリートを壊して接続部分を露出させないとちゃんとした交換が出来ません。こちらの竪樋は廃番となっており現在は販売されておりませんので、上から下までの途中で切断して部分的に交換することも出来ません。この場合はコンクリートを壊して、竪樋交換後にもう一度コーンクリートを形成し直すという工事が加わります。
また接続部分は露出しているものの、配管側の露出が少ないケースの竪樋もありました。どうやらこちらのアパートは立ち上げた配管がそれぞれの箇所の床レベルに合わされていないようです。それぞれの箇所の床レベルに合った長さで調整されていないと、必要のない工事が加わってしまいます。街の屋根やさんでは屋根以外に雨樋も全般対応しております。例えこのようにコンクリートに埋まっていたとしても、コンクリートから工事を行うことが可能です。雨樋のことなら街の屋根やさんにお任せ下さい。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
その他の工事