
HOME > ブログ > 東大和市にて訪問業者から指摘された棟板金の浮きの嘘を暴く
更新日:2021年05月13日
突然、やってきた訪問販売業者から「棟板金が浮いているので、すぐに直した方がいい」と言われて不安になったという東大和市のお客様です。ネットで東大和市で工事が可能な業者を調べている最中に街の屋根やさんのサイトを見つけ、「点検が無料」だということでご相談をいただきました。
その業者、いきなりやってきて屋根の上の棟板金の浮きを指摘したそうです。「何でも通りかかった時にたまたま見つけた」そうですが、果たして地上から屋根の上のは見えるのでしょうか。まずはそれを検証します。
お客様邸の正面です。この位置から屋根の上を見るのは不可能ですし、向かって右隣はお隣様の家があります。お客様の建物の裏手には何軒かの家がありますから、裏手から屋根を見るのも不可能です。残りは左からということになりますが、こちらもせいぜい車一台を縦におくスペースしかなく2階の軒までしか見えません。この立地では地上から屋根の上を見るのは絶対に無理です。したがって訪問業者は嘘を言っていたのです。お住まいに対して不安になられるようなことを言われても、まずは気持ちを落ち着けて冷静になるよう心掛けましょう。
地上から屋根の上が見えるかを検証しただけでは仕事をしたうちに入りませんので、屋根の上にのぼって点検します。本当に棟板金は浮いていました… 次に強風が来たら飛散するかもしれない程度に棟が浮いています。嘘から出たまことという言葉もありますが、お客様にとってはよろしくない状況です。
棟板金に手を入れていない築15年以上の建物を集めたとしましょう。そのうち、約8割は釘の緩み、棟板金の浮きなとがでているはずです。これは経年による劣化というか、自然現象です。どんな家でも起こることなので、不思議なことではありません。屋根の上が見えなくても、メンテナンスをしていなそうな築15年以上と思われるお家に訪れて「棟板金が浮いてますよ」と言えば、正解率80%以上なのです。彼らは単なる統計による知識を語っているだけですから、それが事実だったとしても驚く必要はありません。冷静に信用できる業者に相談し、点検してもらいましょう。街の屋根やさんの無料点検を利用するのもお薦めです。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨樋交換