
HOME > ブログ > 小金井市の屋根調査、強風による屋根材と棟板金の飛散
更新日:2023年02月16日
屋根材は風や雨、紫外線に対して耐候性があるからこそ屋根材として販売されております。材質の異なる屋根材を比べれば、耐用年数や強度に違いはありますが屋根材として使用可能な一定の基準は満たしているものです。屋根材を販売している各メーカーも販売前には試験を繰り返している訳で、ちょっとやそっとで飛ばされたりは通常しません。しかし近年は強風と言っても今までにないくらいの強風が吹くケースが出てきました。小金井市U様のお宅より「屋根が飛ばされて困っております。多分アスファルトシングルと呼ばれる屋根材です」とのお悩み・お困りのご相談が御座いましたので調査にお伺いしました。
小金井市U様のお宅に到着すると、門の前には剥がれて飛散した屋根材が集められておりました。アスファルトシングルという屋根材は化粧スレートや瓦と比べると、まだ使用されているお宅は少ないのであまり聞きなれない名前なはずですが、小金井市U様はご自身でご自宅に使用されている屋根材をお調べになられたそうです。小金井市U様が仰っていた通りでこの屋根材は、アスファルトシングルです。2階の屋根にお伺いして剥がれて飛散した箇所を探します。すると防水紙の露出した箇所を見つけました。どうやらここが被害に遭った箇所のようです。棟板金も飛散して無くなっており、被害の程度を考えるとよほどの強風が通過していったようです。
それ以外にも被害が発生している箇所がある可能性もありますので屋根全体を見ていきます。すると飛散寸前の棟板金を見つけました。棟板金が浮き上がっており、釘も抜け出しておりました。被害に遭っている屋根面と同じ屋根面の棟板金です。棟板金は飛散することが多い屋根部材です。ここまで開いて浮き上がってしまうと飛散するのも時間の問題なので交換する必要があります。棟板金は飛散することが多い屋根部材ですが、屋根材がここまで剥がれて飛ばされるとなるとかなりの強風だったのでしょう。風による建物への影響は、ご自宅が建てられている周囲を取り巻く環境によって程度が異なる場合があります。例えば高台の頂上付近で周囲に建物が無い場合は風の影響を受けやすいですし、建物に囲まれている場合は高台でも影響を受けづらいです。飛散してもそのまま気づかないこともありますので、普段から風の当たりが強い環境にある建物にお住いであれば、強風が発生したタイミングで街の屋根やさんの無料点検を受けてみてください。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
その他の工事