
HOME > ブログ > 麻生区でスレート屋根の台風被害・劣化症状を確認、屋根塗装工事.....
更新日:2021年05月13日
麻生区にお住まいの方より、屋根の無料点検をお願いしたいとのご相談をいただきました。
お話を伺うと、前回の台風の影響で自分の家の屋根も被害を受けていないかを確認したいとのことでした。
街の屋根やさん東京では、前回の台風の影響で、棟板金や雨樋など、お住まいの一部が強風で飛ばされてしまったというお客様からのお問い合わせを多くいただいています。
屋根はなかなかご自身で確認することが難しい箇所ですので、台風後などでお住まいの屋根が心配になられる方は、一度無料点検を利用してみてはいかがでしょうか。
早速ご相談を下さった麻生区にお住まいのお客様の屋根を確認してまいりました。
お客様が下から確認をした限りでは、台風の影響で屋根に被害がでているところは確認できなかったとのことです。
早速、梯子をかけ屋根の上に上がらせていただき、屋根の被害と一緒に劣化状況も調べていきます。
お住まいは築22年とのことで、屋根材は一般的に使用されることの多いスレート屋根でした。
スレート屋根のお住まいでよく台風後にお問い合わせが多いのが棟板金の飛散です。
棟板金の飛散は棟板金をおさえている釘の浮きなどが原因で飛ばされてしまうことが多いです。
今回ご相談を下さったお客様のお住まいの屋根は、棟板金の釘浮きは問題ありませんでした。また、台風による被害は出ていないようです。
しかし、前回屋根のメンテナンスを行ったのが12年前とのことで、塗膜の劣化や色褪せ、コケなどがだいぶ目立っておりました。
屋根のメンテナンスは、外壁同様約10年に1度行うことが理想です。また、スレート屋根は、屋根材自体に防水性が無いため、定期的に屋根塗装を行うことが大切です。
塗膜の劣化や色褪せ、コケの発生は屋根の防水性が低下している証拠です。長い間放置してしまうと次第に雨漏りの原因にもなりますので注意が必要です。
また、屋根の劣化症状だけでなく、雨樋の劣化も確認されました。一部割れてしまっているのが確認できます。
雨樋の寿命は約20~30年ほどとされていますが、メンテナンスを行っていないと寿命はさらに短くなってしまいます。
お客様には、屋根の劣化状況と雨樋の割れてしまっている箇所を一緒に写真で確認していただき、そろそろ屋根の塗装を行うころがお勧めということと、雨樋の交換工事をご提案させていただきました。
街の屋根やさん東京では、大切なお住まいの点検を無料で行っております。
お客様のお住まいやご要望にあった工事のご提案をさせていただいております、お気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料