
HOME > ブログ > 江戸川区で強風で浮いた棟板金を保険対応修理しました
更新日:2023年02月16日
何やら最近は春めいて来たせいなのか、風が強い日が多いですね。
花粉症の皆様(私も含む)にはとてもつらいですが、屋根も泣いていることがあるんです。
江戸川区の三階建てのお客様は強風で屋根の棟板金が浮いてしまいました。今は少しだけ浮いている状態ですが、放置するともっと煽られて完全に吹き飛ばされてしまう恐れがあります。
棟板金が無くなってしまうと、途端に雨漏りのリスクが高まります。それだけでなく飛散した棟板金がご近所様の高級外車にでも当たってしまったら・・・・。
どちらも考えるだけでゾッとしますね。
これで浮いているの?と思われた方もいらっしゃるでしょう。棟板金を止めている釘を見て頂けるとわかると思います。上から下に向かってしまっていますよね。通常であればこのような形にはなりません。かなりの風圧を受けたものと考えられます。
お客様は火災保険にご加入されていたので、保険申請をおこない無事に認めてもらいました。保険は現状復旧の為、棟板金の内部の貫板は通常は既存と同じ木製を使用しなければなりませんが、別途予算にて丈夫な樹脂製貫板を使用することになりました。
保険会社でも棟全体の交換を認めてもらいましたので、棟換気部分も新しくなりました。今回の交換工事では、樹脂製貫板とステンレスビスにて棟板金を固定しておりますのでかなりの耐久性が期待できます。
お客様にも費用負担が最低限で済み、喜んでいただけました。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換